見出し画像

りゅう座流星群について

2020年10月8日はりゅう座流星群が極大になる日です。
占星術では、あまり流星群の影響は考えませんが、体感や影響の考察をするのは、ロマンチックだしおもしろいと思っています。


流星群ってそもそもなんだ?

流星群(りゅうせいぐん)とは、その軌跡が天球上のある一点(放射点または輻射点という)を中心に放射状に広がるように出現する一群の流星のことをいう。流星群に属する流星を群流星という。

ウィキ先生です。
一点を中心に放射上に広がる、流星の一群ってことなんですね。

流星群には、毎年同じ時期に出現する定常群と、数年~数十年おきに活発に出現する周期群、突然活動する突発群がある。

流星群って、定常群ともなると季節ものだったんですね。
〇〇流星群の季節だね〜なんて話す感じですね。
この定常群は、ペルセウス流星群やふたご座流星群があります。

こんな風に種類があることも初めて知りました。

画像1

星座の名前がついているのはなんで?

流星群は、放射点のある星座の名をつけてしし座流星群、ペルセウス座流星群などのように呼ばれるのが普通だが、しぶんぎ座流星群のようにかつての星座名で呼ばれるものや、ジャコビニ流星群のように母天体の名前で呼ばれるものもある。

基本的には、放射点のある星座の名前、ということですね。

しぶんぎ流星群は、今はもうない星座ということですが、現在もこの名称で呼ばれていますね。

ジャコビニ流星群は、今回のりゅう座流星群の別称。
母天体がジャコビニ・ツィナー彗星であることから、そう呼ばれていましたが、2009年に流星群の名称に彗星名を使わないことが決定され、現在は「10月りゅう座流星群」となりました。

画像2

実際、影響はあるの?

流星群の名称の星座の影響ってあるのかな?って話です。

冒頭にも書いてありますが、基本的にはないと思います。
が、流星群に注目が集まったり、その星座の名前が表面的に出てくること、その星座が中心点となった流星群を観ること、広がることなどを考えてみると、
その星座が人の意識的に上がりフォーカスされるという意味で、エネルギーは強くなりそうですね。

ですので、その星座の神話やエネルギーを調べてみたり、体感を観察してみて、自分への影響はどうなのか見てみましょう

画像3

りゅう座流星群のこと

りゅう座流星群は、毎年必ず見られるわけではないようです。
不定期に出現するようですが、10月8〜10日という時期は決まっているようで、13年周期で活発な活動が見られているとのこと。

次の周期は、2021年、来年という事です。
なので、2020年の今年は大人しめ、という事になりますね。

画像4

りゅう座とそのエネルギー

りゅう座は、「プトレマイオスの48星座(トレミーの48星座)」のうちのひとつ。この星座のモチーフの竜は、諸説あるようですが、

ヘラクレスの12の冒険の11番目、ヘスペリデスの庭園から黄金の林檎を取ってくる、というものがあり、この林檎の木を守っていた100の頭を持つ竜「ラードーン」といわれています。

ですので、この星座のカードでのキーワードも「guard」

画像5


ガード、警備、番人。

守るもの、守る力、守っているものは何なのか、本当に大切なものか。

そして、りゅう座をかたち作る星々の中でもっとも明るい星が「エルタニン」。この星は、「直感鋭い自己中心性」という意味を持つので、単純に直感が冴える日、ともいえそうです。

画像6

補足・曲紹介

さて、補足として、ジャコビニ流星群のことを描いた歌がありますので、シェアしておきます。
松任谷由実さんの「ジャコビニ流星の日」という曲です。

asobiのセッション、直感でピピッときたら、ぜひおためしくださいね!


最後までお読みいただき、ありがとうございます☆私の記事は全て無料です。サポートはとても嬉しいですが、「スキ」♡が一番の励みです!