
野菜おやつ「ナス×三角パイ」
相鉄沿線で配布されている広報誌「相鉄瓦版」で、野菜を使ったおやつレシピを連載中です。
noteでは、くわしい作り方やポイントなどをご紹介します。
ナスを使ったアップルパイのような三角パイ。
市販のパイシートを使って手軽に作れます。
材料 4個分
・冷凍パイシート(市販)10×18cm 2枚
・ナス 2本(約250g)
・砂糖 70g
・レモン汁 大さじ1
・バター 20g
下準備
◎パイの中身を作って冷蔵庫で冷やしておく。
◎冷凍パイシートを冷蔵庫に入れ解凍する。
作り方
パイの中に入れるフィリングを作ります・・・(A)
①ナスはヘタを取りピーラーで皮をむく。1cmくらいの角切りにしたら水にさらしたあと、ザルにあげる。
②水気を切ったナスを鍋に入れ、砂糖・レモン汁を加えて中火で全体にとろみが出るまで煮る。
③火を止めてバターを入れて混ぜ、バットなどに移して冷ます。
パイ生地
④解凍したパイシートを横長に置き、半分にカットし正方形になるように麺棒で伸ばす。
⑤冷やしておいた(A)を1/4ずつ、パイシート片側にのせる。
もう片側にはナイフで切り込みを3~4ヵ所入れる。
⑥三角形になるように半分に折り、合わせたところをフォークでおさえてくっつける。
⑦190℃に余熱したオーブンで20分焼いて完成です。
ポイント&メモ
▶パイの中に入れるフィリングもパイシートも冷えた状態で手早く作業します。→作業中にバターが溶けてしまうと、膨らみにくくなってしまうため。
▶パイの表面に、ツヤだしの卵液(卵黄1個:水小さじ1)を塗るときれいな焼き色がつきます。
おまけ
使わなかったナスの皮は、お好みのサイズにカットしてゴマ油で炒めて、砂糖と醤油で甘辛く味付けをしてきんぴらに。
「相鉄瓦版」は、ウェブサイトでもご覧いただけます。
https://www.sotetsu.co.jp/kawaraban/default