![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134353046/rectangle_large_type_2_90bef2384de5ba27b147cc4f32ba45e1.png?width=1200)
スクステ完全マニュアル 基本編
事前準備:ボーナスについて
ライグラでは、獲得LOVE(ゲーム自体の得点)にボーナスが付加されたものが獲得ptとなります。ボーナスには以下の二種類があります。ライグラをプレイする前にできる限り上げておきましょう。
Season Fan Lv. によるボーナス
解放によるボーナス
Season Fan Lv.
![](https://assets.st-note.com/img/1710760156677-7UtYHaRjeJ.png?width=1200)
画面トップの自分の名前をタップし、Fan Lv.の右のiを押すと確認できます
以下5つのアクションで獲得することができるLvです。各月毎にリセットされます。
With×MEETSでギフトを投げる
カードを入手する
カードを特訓する
カードを解放する
※ Fes×LIVEは、通常のFan Lv.は上昇しますがSeason Fan Lv.には期間外ということで反映されません。
一番効率がいいのは「With×MEETSでギフトを投げる」です。With Star 1個につき700ptです。
午前11時から投げることが出来ますので、配信自体はリアタイ出来なくてもギフトだけは投げるようにしましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1710760254564-KDQbXrMEYx.png?width=1200)
ライグラ中にWith × MEETSがある場合、このWith Starを受け取ってからプレイするのがおすすめです。
また、逆に月初めでこれからの配信の予定が読めない場合、ライグラ期間直前までWith Starをプレゼントボックスに取っておくという手段もあります。
解放数
![](https://assets.st-note.com/img/1710760412755-1XHDBDDuLG.png?width=1200)
カードごとの解放数です。次のどちらかの手段で集められる解放ptを集めることで増加させられます。
ガチャで被りのカードを引く
ガチャのおまけで必ず貰えるペタルコインで交換する。
解放数を上げるとスキルレベルの上限も増えます。
解放ptはカードごとに固有で、別のカードのものを使用することは出来ません。
ライグラのボーナスに関係あるのは「歌唱者」の「メインスタイル」のカードの解放数のみです。逆に言うとメインスタイルとサイドスタイルを入れ替えて、解放数が多いカードをメインスタイルに持ってくるだけでもポイント数が増えるかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1710760618382-vys1UPwlTR.png?width=1200)
事前準備:ラーニングライブ
![](https://assets.st-note.com/img/1710776118675-AdX4BQL5fV.png?width=1200)
ラーニングライブではキャラの性能を底上げできます。
楽曲ごとにマスタリーレベルが存在し、レベルを上げることで曲のセンターのキャラのLOVE獲得能力を上昇させ、Lv10ごとにマスタリーボーナススキルを獲得できます。マスタリーボーナススキルの種類は曲名の右のiマークから確認できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1710776207996-7qXrO7jl9G.png?width=1200)
また獲得できるボーナススキル一覧で見るなら以下がおすすめです。
次の手順で育てるのがおすすめです。
「ビートハートアップ」をキャラごとに一つずつ獲得する。
全体をLv. 10にして、続けて全体をLv.20にする。
・メンタルリカバー→LOVEボーナス→ボルテージボーナス→ビートハートアップの順にやるのがおすすめ全体をLv. 30にする
・ビートハートアップ→メンタルリカバー→LOVEボーナス→ボルテージボーナスの順がおすすめ
ビートハートアップの能力は現状0 → 1〜11 → 12の三段階でアップします。1上げたら12までいかないと意味ありません。そのため途中は優先度が低いですが、12に近づいたら一気に上げます。
スタミナ回復のためにも課金してスタミナ消費をガチる場合は早めにビートハートアップだけを上げきる戦略もあります。
なお、マスタリーボーナス、マスタリーボーナススキルともにそのキャラがセンターのときしか関係ありません。
例えば花帆がセンターなら、花帆のマスタリーボーナスとマスタリーボーナススキルのみが適用されます。
そのため、ライグラの期間中は課題曲のセンターのみ上げるなど臨機応変に対応しましょう。
プレイの基本
このゲームは
ボルテージLvとLOVEボーナスを上げて
ハートを回収する
を繰り返すゲームです。
基本的な画面の見方
![](https://assets.st-note.com/img/1710761168499-1wTo1uGTiU.png?width=1200)
①:ハート数。キャラの周りにあるハートのことです。
②:LOVE獲得ボーナス。
③:ボルテージLv.
④:メンタル。体力的なもの。
⑤:AP。スキルを使うときはこの値を消費します。
⑥:スペシャルアピール。リーダースキルみたいなもんです。センターのメインスタイルのものが使用されます。
⑦:グラフは「ムード」を表します。カードの効果量が変わります。楽曲は5つのセクションに分かれており、ピンクの線はセクションの区切りです。背景が黄色いところはフィーバーセクションとなり、ボルテージLvが2倍に増えます。
まずは基本の①②③を覚えましょう。
ハート(①)を回収(上の画面をタップする)とLOVEがもらえるのですが、②③によってその量が増加する(バフがかかる)、というイメージです。
①ハート
以下の2つの手段で増加します。
時間が経つ。
スキルを使う。
ゲームをほっとくとわかると思いますが、このハートは1小節ごとくらいに勝手に増えます。このハートを「ビートハート」と言います。いろいろな計算式により1回につきもらえる個数が決まります。
また、スキルを使うことにより獲得することも出来ます。これを「スキルハート」と言います。
![](https://assets.st-note.com/img/1710763300928-Pwm2g9gumm.png?width=1200)
ハートは画面内には100個までしかおいておけず、100個を超えて獲得したハートは消えて、通常の20%しかLOVEを獲得できません。100個獲得したらハート獲得スキルを打つ前に画面をタップして回収しましょう。
あとAUTOの設定で「♡HEART」を無効にした場合、時間が経つとハートは消えていきます。もったいないので初めのうちは「♡HEART」のAUTO設定は有効にしておくのが良いでしょう。
②LOVEボーナス
スキルを使うと獲得できます。
単純にその割合だけもらえるLOVEが増えるので増やすだけお得です。
LOVEボーナスを獲得できるスキルには大きく2種類あります。
ステージ中増加
セクション中増加
![](https://assets.st-note.com/img/1710763373003-uhRHPZGTnX.png?width=1200)
ステージ中増加は、増加したらそのまま最後まで効果が持続します。前半使えると有利ですが後半に打っても大損はしません。
![](https://assets.st-note.com/img/1710763439009-WVyKm7viUZ.png?width=1200)
セクション中増加はセクション終わり際に打つと無駄打ちになるので、セクション終わりが近づいたら次のセクションになるのを待ちましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1710763661492-aSqIJ6mqI2.png?width=1200)
③ボルテージLv.
以下の2つの手段で増加します。
時間が経つ。
スキルを使う。
時間による増加は大した量ではないので、基本はスキルで補う必要があります。
ハートの色に影響し、ピンク色のハート(LOVELIVE判定)が最上位です。上位であるほど獲得LOVEが増えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1710763478526-VqQ0Kg28v2.png?width=1200)
実はボルテージptには上限がありません。ボルテージLv.が10になるとこれ以上増加していないような見た目になりますが、実際には増加しています。
例えば、
1. ボルテージLv.が10になる。
2. ボルテージptを50獲得する。
3. スキルによってボルテージptが-50になる。
というふうになった場合、獲得した50はしっかり残っており、ボルテージLv.は10のままです。
④ メンタル
メンタルは時間経過とともに減少していきます。
0になるとボルテージLv.が大幅に減り、APの増加が止まり、スキルが使えなくなります。0にならないように頑張りましょう。
メンタルに関わるスキルには、「メンタル回復」と「メンタルダメージ無効化」があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1711376554392-N0ryq71gks.png?width=1200)
メンタル回復はその名の通り減少したメンタルを回復します。回復なのでメンタルが満タンに近いときは無駄打ちになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1711376631850-LtzlF7HAuJ.png?width=1200)
メンタルダメージ無効化はメンタルの減少を止めます。減少を止める効果なのでメンタル満タン時に打っても問題ありません。効果も蓄積します。
ただし、セクション効果のダメージはこのメンタルダメージ無効化を貫通します。メンタルで消費APが変わる「ツバサ・ラ・リベルテ」などのカードを使うときは気をつけましょう。
メンタルは維持できてる分にはスコアに影響を及ぼしません。スコアを伸ばすためには、APはできる限りメンタルに使わないようにする必要があります。
慣れてきたら、上のカードのようにスタミナ回復以外にも効果を持つ強力なカードを用いたり、以下のように特技で回復できるカードを採用するとよいでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1711376998408-va6ZZv0k0G.png?width=1200)
⑥スペシャルアピールについて
カードにはそれぞれスペシャルアピールという特別なスキルがあります。ゲーム中、センターのメインスタイルのカードのスペシャルアピールを一度だけ発動することが出来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1711377406280-Sz1ZPrDO7a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711377443214-pQ3f0p8kX7.png?width=1200)
現状スキルのインフレがすごすぎて、スペシャルアピールはAPの効率が悪いことが多く使わないほうが点数が伸びることが多いです。
現在、スペシャルアピールを使うのは主に以下のような場合です。
消費APが減るスキルを持つカードがあまり揃っていない場合。普通のカードをそのままのAPで打つよりはスペシャルアピールのほうが強いことが多いので、カードが揃っていない序盤はお世話になることでしょう。
セクション効果などにより消費APが減少している場合。特に0になっているときは忘れずに使いましょう。タイミングも大事。
手札増加(エクステ)スキルの場合。リシャッフルのセクション効果で、夏めきペイン瑠璃乃がバイめぐするときを想像するとわかりやすいですが、手札の状況によらず使えるというスペシャルアピールのメリットを享受しやすいです。
特殊効果を持っており十分に強い場合。
現状特殊効果を目的として採用されがちなのは以下です。
Link to the FUTURE (LttF) 花帆
軌跡の舞踏会(舞踏会・宴) 花帆
真実の舞踏会(舞踏会・宴) さやか
悠久の舞踏会(舞踏会・宴) 瑠璃乃
奇跡の舞踏会(舞踏会・宴) 梢
革命の舞踏会(舞踏会・宴) 綴理
約束の舞踏会(舞踏会・宴) 慈
⑦ ムード
応用編で解説します。
プレイの流れ
序盤〜中盤:「ボルテージ」および「ステージ中LOVE獲得ボーナス」を上げることをメインに進めましょう。ボルテージLv.が8になると最高判定の「LOVELIVE」が出るようになるのでひとまずそこを目指しましょう。
フィーバーセクション〜終盤:セクションはじめに「セクション中LOVE獲得ボーナス」を上げつつ、ハート獲得系スキルを使いピンクのハートを量産しましょう。
もちろん、運次第でこのようにはいかないこともあります。序盤にハート獲得スキルを打ってしまっても問題ありません。
ただし、終盤、ボルテージLv.が10の場合にボルテージ増加を打つのはシンプルにAPの無駄遣いになることが多いので避けましょう。
ドルフィン〰ビーチ さやかなど、他のカードを使って消費APを下げなければならない。でも手元に対象カードが無く、ボルテージ増加しかない。このような場合は消費APが多くてもさやかのカードを使ったほうが安定することが多いです。
バフがかかるタイミングについて
LOVEボーナスとボルテージLv.によるボーナスが適用されるのは「ハート回収時」です。ハートが画面に現れた瞬間ではありません。
つまり、ハートが100個近く溜まってる状況でも、すぐに「LOVEボーナス」を増加させるカードを使える場合は、使ってから回収したほうが多くの場合得することになります。