![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79439383/rectangle_large_type_2_deb102ee89b0dce0ffc052e691d7908f.png?width=1200)
【30代・社会人】自分をアップデートする3つの方法
今回は私が実践している「自分をアップデートする方法」を3つご紹介します!
「自分をアップデートする方法」3つ
①本を読む
②セミナー・講座・レッスンを受ける
③尊敬できる・刺激をもらえる人と話をする
①本を読む
読書は1番おすすめのアップデート法です!
本は、自分の考えを言語化してくれたり、著者の経験を追体験できたりと、1000〜3000円でたくさんのことを学べるお得すぎるツールだと思っています。
よく読むのは、
・社会学
・ビジネス手法や思考法
その他にもたまに生物学など
仕事に関係のないけれど興味のあるものも読みます!
(ちなみに、私は書店やネットで出会った気になる本は、即購入します。中古の安価な本を探そうとすると、品揃えが不確定+探す時間がもったいないからです。)
!注意点!
「インプットして終わる」はNG
学ぶ目的、学んだこと、実際に行動すること
の3点は必ずまとめています。
メモツールはなんでも◎ 私はnotionというアプリにまとめています。
②セミナー・講座・レッスンを受ける
20代前半から、セミナーや講座を自費で受け続けてきました。本を買うよりもお金はかかりますが、自分の環境では得られない情報を、人から教えてもらえるのは貴重なことです。
また、ある程度まとまったお金を払っていると、より多くを学び取ろうという意識がうまれますよね。
私は毎年数回日経系のセミナーを受けたり、日々オンライン学習プラットフォームのUdemyの講座を受けたりしています。
!注意点!
読書同様に「インプットして終わる」はNG
学ぶ目的、学んだこと、実際に行動すること
の3点は必ずまとめましょう。
③尊敬する・刺激をもらえる人と話をする
尊敬する人、自分の「なりたい自分像」に近い人は、自分の視野を広げてくれるかけがえのない存在です。話を聞いた時は理解しきれないことがあったとしても、高い視座を知ることができ、自分の成長と共に理解できるようになることも多いです。
私は、尊敬する先生や上司、刺激をもらえる知人・友人の話を聞く機会を積極的につくるようにしています。
!注意点!
自分より視座が高い方の時間には、自分の時間より価値があると思っています。
だからこそ、会って話す時間がお相手にとって無駄な・つまらない時間にならないよう、会話ができる程度の材料は持っておくべきだと思います。(仕事に関わる知識や意見、政治・経済の時事ネタなど)
また質問力・対話力を磨き、お互いにとって意味のある時間にすることも心がけています。
必要に応じて、(断ってから)その場or帰り道で、気づきや考えをメモしています。
さらにステップアップ
できれば日々、せめて月末には、「実行すること」として決めたことを、実際に実行できているかを振り返ることがおすすめです!
できていない場合、なぜできなかったのか?どうやったらできるか?や、その時の気づきなど追記していけるとベストです。
学びをきちんと自己成長につなげること、さらに学びをアップデートしていくことを、意識しています。
まとめ
①本を読む
②セミナー・講座・レッスンを受ける
③尊敬する・刺激をもらえる人の話をする
以上、私の「自分をアップデートする方法」をご紹介しました。
読書やウェビナーは、スマホやiPadなどから、家でもすぐに始めらます。ぜひ一緒に、「過去最高の自分」へアップデートをしていきましょう♪
これからも、社会人の学びについて記事を書いていきますので、気に入っていただけたらぜひスキ・シェア・サポートいただけますと嬉しいです♪