![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153221154/rectangle_large_type_2_7a522ee4170c84c00f05d376a3346c82.png?width=1200)
投資したら何%もらえる?8種類の年間収益率をそれぞれまとめてみた
・投資したら1年間で何%リターンが得られるのか?
について、データサイエンティストである有名なニック・マジューリがまとめてました。
なので今回は、種類ごとの年間平均収益率について紹介したいなと思います。
今回紹介するのは次の8種類です。
1)株式
2)債券
3)不動産
4)REIT
5)農地
6)エンジェル
7)ロイヤリティ
8)オリジナル商品
ほかにも金や仮想通貨、芸術品など種類があるのですが、主要なものをまとめてます。
ちなみに、投資したお金に対してどれだけお金が増えたか?を「利回り」といったりします。
例えば、1,000万投資して1年間後に1,040万円になったら、利回りは年間4パーセントという感じです。
この利回りは種類ごとでどう違うのか?
それぞれ見ていきましょう。
なお、まとめで投資初心者が選んだほうがいい投資先についても紹介するので、ぜひ最後まで読んで見てください。
主な投資先8種類の年間収益率
![](https://assets.st-note.com/img/1725516781-ZWAL8O2ictYgGd4j0zmMuJUE.png?width=1200)
1)株式 利回り平均8%~10%
株式は一時的に下がることがあっても、長期的にみるとプラスのリターンが得られます。
これはすべての国に共通する現象なので、長く保有するなら株式はとてもオススメです。
ただ、株式は暴落に弱いというデメリットがあります。
メンタルが弱い人は暴落した時に耐えられない可能性が高いので、株式の割合は何割にするか?は慎重に考えたいところです。
2)債券 利回り平均2%~4%
株式は暴落に弱いですが、逆に債権は暴落に強い性質を持ってます。
仮に1,000万円預けたとしても、1,000万円を下回ることはほぼありません。
その分、リターンが低いというのがデメリットです。
また、株式が下がると債券が上がる傾向があるので、株式とセットで買えば株が暴落した時でも債券がカバーしてくれます。
3)不動産 利回り平均12%~15%
不動産投資は、株式と債券の次に人気があります。
不動産物件には、自分で使えるというメリットや、使わない時であっても他人に貸し出せば収入が得られます。
ただ物件の管理が面倒、分散投資が難しいなどのデメリットがあるので、手間をかけずに運用したいタイプには向かない方です。
4)REIT 利回り平均10~12%
「不動産投資は手間がかかるからめんどうくさいよ」という人はREITもお薦めです。
なぜなら、自分の手で物件を管理せずに不動産を保有できるから。
ただ、株式以上に暴落に弱いという側面があるので、かなりリスクの高い投資先と言えます。
5)農地 利回り平均7~9%
農地は経済の影響をあまり受けません。
なぜなら土地の価値は、時間がいくら経ったとしてもほとんど変動しないから。
ただ農地の場合は、株や債券と比べて買ったり売ったりするのが難しいというデメリットがあります。
いますぐ手元にお金が欲しい時には農地は向いてないので、その点は留意したいところです。
6)エンジェル投資 利回り平均20~25%
エンジェルというと、天使をイメージする人がいるかもしれませんが、ここでいうエンジェルとは中小企業やその一部を所有することをいいます。
エンジェル投資はここで紹介する8種類の中でも最もリターンが高い投資です。
最大25%。1億預けたら1億2500万…!(ヤバババ)
ただ、失敗が多いため落胆しやすいのが短所。かなり上級者向けの投資戦略といえます。
7)ロイヤリティ投資 利回り平均5~20%
ロイヤリティとは、特定の資産を使うことに対して支払われるものをいいます。
例えば、音楽とか映画とか商標とか。
そういったロイヤルティを保有していると、安定して使用料収入が手に入ります。
ただ、販売手数料が高い、世間の好みが予想外に変化しやすいというデメリットがあるため、こちらも上級者向けといえます。
8)オリジナル商品 利回りは商品によって異なる
最後はオリジナル商品です。
こちらは自分で商品を開発したり製造したりするものです。
収益化してることが条件なので、ブログとかでもOKです。
アフェリエイトや広告収入があればオリジナル商品として投資できます。
ただ完成までに非常に手間がかかるので、収益化までの長い道のりに耐える必要があります。
投資初心者は「株式」と「債券」がオススメ
![](https://assets.st-note.com/img/1725516733-noqESLHfGFaimkMJ0sjdWvX4.png)
利回りだけをみると、
「一番リターンが高いエンジェル投資にした方がいいじゃん」
と思った方もいるかもしれません。
ですがエンジェル投資は、前述したようにかなりリスクの高い投資です。
最悪自分が投資したお金の大半を溶かす可能性があります。
では初心者はどこに投資したらいいのか?
結論からいうと、投資初心者は株式と債券がオススメです。
なぜなら、株式と債券は、運用がとても簡単で、必要な時にいつでもお金を売買できるから。
それ以外は基本的に、ある程度専門知識を持ってないと、投資は失敗すると考えてください。
・株式と債券はそれぞれどれくらいの割合で投資すればいいのか?
・どれくらいの頻度で買い続ければいいのか?
・どのタイミングで売ればいいのか?
などについては下記のnoteで詳しくまとめてます。このnoteに書かれた投資の法則を実践すれば、だれでも個人投資家になれます↓
自分の資産を安定して増やす方法を学びたい方は必ず参考になりますのでどうぞ。
【記事執筆】あすか
【X(旧Twitter)】:あすか@サイエンスライター
【YouTube】:あすかラボ
【Instagram】:あすか@サイエンスライター
参考文献・データ等
・Nick Maggiulli『JUST KEEP BUYING』