見出し画像

2023年度東京都ダイバーシティ・プレゼンコンテスト

2023年度東京都ダイバーシティ・プレゼンコンテストに参加してきました。

大学生の発表には、多様性を学ぶワークショップや認定制度を作ることやタイの理解を深めるためタイをテーマとしたカフェをつくることなどの政策提言や、まだまだ多文化共生の理解が進んでいなくてボランティアに依存している状態なのでもっと税金を使うべきだという提言などがありました。事業案の良し悪しよりも、きっとこのような場を設けて考えていくことが多文化共生への一歩なのかもしれません。

また、今回発表を聞いて自分でも定期的に事業案の発表をして内容を詰めていこうと思いました。自分の今後の活動をするうえでとても大事な学びもいくつかありました。

さて、明日はやさしい日本語の研修のお手伝いに行きます。まだ行ったことのない地域に行くので、また新たに色々な方にお会いできることを楽しみにしています。

とはいえ、最近移動が多くて大変です…県内の移動も多いですが、新潟県での移動がこれほどに大変だとは!昨日も柏崎や長岡に行ってきたばかりです。

記録を見返すと(新潟県国際交流協会に行ってない日もありますが)、今月は引っ越しのあれこれで忙しくしていた上旬の4日間以外は休まず動いているので、そろそろ休もうかなと思います。自分の事業の仕事が結局はあるのですが。

いいなと思ったら応援しよう!

Aska|国際交流、外国人防災、多文化共生(新潟県地域おこし協力隊)
Thank You Very Much For Your Kind Donation