![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24067429/rectangle_large_type_2_663cf49036727796945bc5372bda4e79.png?width=1200)
#にしむーとときめくフルサンの作り方 @ .colony & #旅と写真と文章と 合同おこもりワークショップ
2020年ももう3分の1が終わろうとしている4月最後の日曜日の正午。フレッシュなイベントに参加したレポを綴るよ。
明日はこれ〜〜!!!
— .colony (@dotcolony) April 25, 2020
まだまだ参加できるので、混ざりたい人はslackみてね🍓🙆♀️#旅と写真と文章と #dotcolony pic.twitter.com/hZVck2Fdsy
フルーツ王子こと……にしむーさんのオンラインフルーツサンド会に古性のちさん主宰「.colny」と伊佐知美さん主宰「#旅と写真と文章と」のオンラインコミュニティ合同で参加しました。
なんと総勢約60名で一斉にフルーツサンドを作るというビッグイベントになりました。zoom画面が3枚になったのは初めて見ました。
昨日はリース作りの作業場、今日はフルサン作りの作業場と化したわたしの万能作業場。
混乱を避けるためにコミュニケーションはチャットメインで。主宰の3人はマイクオン。夫婦漫才かwと思うほど息の合った馴れ合いに心地よさを覚えしまうのは、この3人のことがスキだからだろうか。
美味しいいちごの選び方。映えるお皿の選び方。コミュニティオーナーの二人が画面から消え撮影に没頭していても、場を回してくれるにしむーさんは紳士でした。
水切りヨーグルトに甘酒を混ぜて作る罪悪感の少ないフルーツサンド。
つまみ食いが絶えないクルーたち。水切りヨーグルトが想像以上に美味しくて。いちごを目の前に食べずにいられなくなってしまう画面の向こうの仲間たちが愛おしかった。(可愛いかよ。)
家庭科の授業みたいだったな。みんなで同じモノを作って、見せ合いっこして、食べて。あの頃と違うのは、写真好きが集まる両サロンならではの撮影タイムがあることくらいかな。
幸福度の高いわたしのカメラロール
詳しい作り方は、ぜひともこちらをご覧いただきたいのでわたしからはこの辺で。
フルーツサンドははじめて作ったのですが……このレベルで作れたので・・コスパ最強! 気持ちもハッピーになれるnoteだと思います♪
断面の美しさよ。見てるだけでもテンアゲね。
参加したメンバーがたくさんステキな写真を撮って「 #にしむーとときめくフルサンの作り方 」でTwitterやInstagram、noteにもアップされています。よかったら幸福感溢れ、フルーツサンドを作りたくなる?写真を見てみてね。
🍓 #にしむーとときめくフルサンの作り方
— なかそね / Ars Lab (@sonecco) April 26, 2020
素敵すぎたので、まとめ!
フルーツサンドの作り方は、後日noteにてシェアしていただけるとのこと。ヤッタネ!生クリームとお砂糖の代わりに、水切りしたヨーグルトと甘酒(!)を使用するヘルシーさが嬉しい…☺️旬のいちごでぜひ!https://t.co/zGL8VMfwYx
ふぇ。よい週末だったなぁ。
いいなと思ったら応援しよう!
![安永 明日香](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70503155/profile_8317f289a3d0da998d9b92a1e18dfe62.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)