
Photo by
tomekantyou1
性別が無言で指し示す社会での役割は幸福を産まない。
【前置き】
朝起きて
「認められたい男性」
「話を聞いて欲しい女性」という
ワードが頭に浮かんだ。
女性的な寄り添い話を聞くスタイルは、
男性的に《評価》が足らないらしく。
《評価してくれ!》という声を日々感じる)
【本題】
日本の南西にある
主人の実家に帰省をしていました。
いわゆる専業主婦と
働くお義父さんの組み合わせで、
家事や育児を完璧にこなし、
お義父さんをどこまでも優先し
おもてなしするお義母さん。
その役割って誰が決めたの?
(社会かなぁと思う…)
_______
女には女のプレッシャーがあるし
女としての期待がある。
男には男のプレッシャーがあるし
男としての期待がある。
_________
「誰の影響?」
「そのプレッシャーや期待は本願なのか?」
社会を疑問視したときに
社会の影響を受けた上での自分がいたりして、社会の影響が全くなかった場合、あなたはどんな選択を選んでいるのか、私は貴女に話を聞いてみたい。