見出し画像

スポーツ用人工芝グランドが環境破壊って本当?

もし、田んぼや畑の中に、工場や廃棄物処理施設が作られるとしたら、どうだろうか?
環境への影響を心配するはずではないだろうか?
健康被害を心配するはずではないだろうか?

環境に配慮したグランド作り

誰しも、スポーツ人工芝グランドが環境破壊をするとは考えないだろう。
人体に悪影響が有るとは考えないだろう。

ヨーロッパEUの動きです。とある記事を引用させていただきます。
「EUでは、廃棄タイヤをリサイクルして作られたゴムチップ(特に人工芝のフィールドに使用されるもの)の使用を禁止する方向で規制が進んでいます。この動きの背景には、ゴムチップに含まれる有害物質が環境や健康に悪影響を及ぼす可能性があるとされていることがあります。

2023年7月、欧州化学品庁(ECHA)は、リサイクルされたタイヤのゴムチップに含まれる有害物質(例えば多環芳香族炭化水素、PAHs)が環境に放出されることによるリスクを減らすための規制を提案し、EUはこれを承認しました。この規制では、廃棄タイヤから作られたゴムチップの使用を段階的に禁止し、最終的には完全な禁止を目指しています。

規制が完全に施行されるまでの移行期間(8年間)がありますが、この間にゴムチップの使用を減少させ、より安全で持続可能な代替素材の使用を促進する取り組みが進められる見込みです。」

日本のスポーツ人工芝の多くは、自然豊かな環境の中に作られることが多い。
富士山の麓にも沢山の人工芝グランドがある。
雨水から流出する大量のゴムチップで濾過された水は大丈夫だろうか?

いいなと思ったら応援しよう!