Finacial Times19日目 ライオット ブロックチェーン

こんばんは!

今日もFTから気になる記事を一つ!

・Japan probes deaths of two people jabbed with suspended Moderna doses

異物混入のモデルナワクチンを打って、2人死亡。

あまり日本の記事を見かけないFTですが、久しぶりの日本に関する記事はワクチンのことでした。

モデルナのワクチンに異物が混入していて、持病のない30代男性が死亡したという事件ですね。

これも結構恐ろしい事件です。

普通こういう事件が起きた場合全部のワクチンを回収するそうですね。

ただ、現在因果関係は認められないとされていて、対象ロット以外は普通に使用されているらしいです。

健康上なんの問題もなかった人がワクチン直後に死亡するのおかしいですよね。

ワクチンを打つ打たないはやはり自分判断していかないといけないと思います。周りが打っているから打つのではなく、自分が必要性があると感じた場合は打つべきなのだと思います。


Financial Times の記事が百円で読めるのは今月までなのですが、継続するかどうか迷っています。

この数週間だけでもすごく勉強になりましたし、最近英語の記事に全く触れていなかったので、英語の勉強にもなりました。これを続けていけば英単語の知識も増えるでしょう。

ただ、いつも読む記事が2、3個に限られてしまい、もったいないのかなとも思っています。

全部読めるプランではなくて、数記事読めるプランで継続していこうかな。

内容を全部読まなくても、見出しを読むだけでも世界で注目度の高い事象がわかるのも良いですし。

でも、とりあえず読んでみて良かったなと思います!


・アメリカ株 ライオット ブロックチェーン

暗号資産がらみが最近気になるので見てみました。

この会社の概要欄を見てみると

「ライオット・ブロックチェーンはBitcoinとEthereumブロックチェーンに焦点を当てて、セクターへの投資を対象にしてブロックチェーンのエコシステムへの暴露を図る予定である」

エコシステムの暴露!?

意味がわからない。笑

本当にこの辺の知識のなさを実感させられます。

エコシステムとは

各社の製品の連携やつながりによって成り立つ全体の大きなシステムを形成するさまを「エコシステム」と表現されるようになりました。ITの技術面で見ると、エコシステムはそれぞれの製品からのデータ出力と入力により、全体のITシステムとして連携するさまを指します。ビジネスである以上、各社の製品がお互いに連鎖することで収益構造というある意味の経済圏をなします。これが生態系のエコシステムとなぞらえているのでしょう。

とのこと。

なんとなくわかったような。

でもエコシステムの暴露ってなんだ?笑

でもこれからちょっと注目していきたい企業です。


いいなと思ったら応援しよう!