今日のfinancial Times10日目。アメリカ株アマゾン。
会う人会う人と暑いですねぇとか雨多いですねぇとか天気の話をします。
天気の話が好きな人っているのでしょうかね?私も大して好きではないですが、毎日欠かさず天気の話をしています。
では、今日気になったFinancial Timesの記事です!
・Defensive ETF flows hint at ‘bullish but worried’ sentiment on Wall St
要約:アメリカ株はコロナショックで株価が下がってから2倍くらいに伸びている。しかしこの上昇している株式市場に対して強気のようで心配している人が多い。bull は株価上がっている状態。bullish buy worriedはブルっぽいけど心配だよねと言う意味。
defensive ETFって何かなと調べたら、経済情勢に左右されない安定性の高い株が組み込まれているETFと言う意味でした。
なんだかどんどん株価上がってるけど、コロナも収束していないし、あんまり調整もないけど、暴落とかしないよね、、、?とみんな思っているのでしょうね。
そんな中、安定性を求めてdefensive ETFに投資が集まり始めたと言う事でしょう。
アメリカでもこんな感じなので、日本はもっともっと保守的になり、株価もしばらく低迷するのではないかと思います。
そして少し低迷してくると下げの歯止めはかかりにくい。
巣ごもり期間で投資を始めて、少し利益が出ていた個人投資家がこぞって株を売り始める。
そんな未来もあるかなぁと思っています。
そんな未来も見据えてやっぱり空売りの勉強は大切ですね!
アメリカ株 アマゾン
今日は超有名企業のアマゾンをざっと見てみました!
私の生活でもかなりアマゾンさんにはお世話になっております。アマゾンプライムに入ってますし、本も読み放題のプランに入っています。
映画も音楽も買い物も全部アマゾンです笑
もうだいぶ長いことアマゾンにお世話になっていますが、もし仮にサービスを使い始めた、4年前に株を買っていたら資産が4倍になっていました。
4年前の時点でももう株は上がりすぎだと言われたりしていて、私自身も流石にもう上がらないだろうなんて思っていましたが、素直に買っておけばよかったですね、、、
そして、今!
今だって流石に上がりすぎと思っています。これ4年前と同じ状況ですよね笑
財務諸表を見てみると売り上げは2022年末までにまた倍増する予定だそうです。
すごい成長ですよ。
そしてCF計算書を見てみると営業CFが毎年潤沢にあります。そのキャッシュを使って今もなお恐ろしいがくを投資に回しています。
この企業はまだまだ伸びている途中なのかもしれないです。
AWSのポテンシャルはすごいですねぇ。Amazonプライムとかは売り上げのほんの一部でしかない。
素直にGAFAを買っとけば良いのかな笑