見出し画像

ダラット観光列車とクレイジーハウス

ダラットの観光列車

ダラットで1番に出てくるであろう観光列車にとりあえず乗ることに!

なにせよ天気が悪くて、行きたいカフェなどたくさんあったけど、断念。

電車の本数もそんなにない(2時間に1本くらい)ので、チケットを買って、ホームで多分1時間くらい待ったかな(笑)それがもう楽しくて楽しくて、誰にも話すほどでもないけど、幸せだったなー笑

ホーム
ホームでお土産を売ってる。キーホルダーを買ったよ。安かったしかわいかった!もっと買えばよかったー。。ニセモノのミッキーとかドラえもんとか、キュートだった。メープル柄のキーホルダーとミッキーを買ったよ。
全く防水ができないカッパをきています
ホームからの景色
なんで撮ったかわからん写真
車掌界ではありえんカッパを着ています


寒くて凍えそうになりながら、一応ホームとは別の駅舎の待合室で待ってました。

やっと発車!

車内。↑はボックス席。チケットを買うときに指定できる。
私たちが座ったのは普通の横並びのオープンシート。フルーツ兄弟の向かいの席でした。
中国からの団体観光客。右のお父さんの着信音が激しく車内に鳴り響き止まらなくなって、息ができないくらい夫がわろてました。お父さんのごめんね!止め方わからん!のジェスチャーがおもろかったらしい
田園風景
きれい
緑色がきれい
目が離せない景色でした

観光列車の車窓からの景色は住居との距離がすごく近くて、暮らす人たちの表情もわかるし、洗濯物もわかるほど!めちゃくちゃ面白かった

30分ほど乗車してこちらに!
↓↓

美しい駅です!

この辺はダラットよりもさらにローカルな雰囲気で、ゆっくり見たかったけど、帰りの電車の時間もあるのでそそくさと観光地へ。


じゃーん。ここだよね。このパゴダ。
5年くらい前にハノイに行った時に感動したお茶碗の破片を組み合わせた、お茶碗アートに心を躍らせつつ、、!

前に見える塔です
すべてこの割れたタイルのアートが貼り付けられていて、一つ一つの破片が面白い
後ろ向くとすぐに住居や山があり、それも素敵でした

クレイジーハウス

そこからまたGrabで移動してクレイジーハウスにも行きました。期待値は超えなかったな(笑)まだあのパゴダの街を散策したがっていた夫を急かしてしまってまで連れてきたのに、申し訳なかった。。


夜だったのもあって、あんまり満喫できなかったかな。

次は、ダラットからホーチミンに帰る夜行バスの乗り方を紹介するね。次で最後になるかな。

いいなと思ったら応援しよう!