![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152623612/rectangle_large_type_2_89660f963af1d48a58f52046ff9e42d5.jpg?width=1200)
(学習会)知る見るプログラム
8月のあずいずは特別に2回開催しました!
今回は東京都育成会権利擁護支援センターより田辺様と塩谷様にお越しいただき
知る見るプログラム
という学習会をあずいずのメンバー向けに開いていただきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152619296/picture_pc_ce7b94b49bebf4fd89b5c78004537f3b.png?width=1200)
知る見るプログラムとは?
自分について仲間に話したり、仲間の話を聞いたりしながら「自分が、仲間がどういう人間なのか」を知るためのプログラムです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152619235/picture_pc_f5a6f2a63274e6ed3f687cef447b512d.png?width=1200)
メンバーの中にはお話が苦手な子も、話し出したら止まらない子もいます😄 相手の気持ちを察したり、自分の気持ちを伝えるのが難しいメンバーもいます🤔 でもそれは素敵な個性!
だけど、学校を卒業して社会へ出ると個性だけでは難しい社会の壁にぶつかることもあるんですよね💨 そんな壁を乗り越えていくには時には学びの時間も必要です。
学習会では「素敵な大人」になるために「社会人として望ましいふるまい」について色々と教わりました。素敵な大人になるためにはまず
『自分なりのコミュニケーション』
を練習することが大切。知る見るプログラムはカードを引いて、そこに書いてる質問に答えていくゲーム感覚で行えるプログラムです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152619611/picture_pc_d603cad796d8624aa52fd9bf9b60865c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152619675/picture_pc_b6b148fb7138d6c0ec410b3661ee4765.png?width=1200)
ドキドキワクワクの瞬間♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152620373/picture_pc_480280ae1d2fec36ae969d6f30a9790e.png?width=1200)
「そうなんだ〜!」と驚いたりして😊
質問はメンバーにとっては初めて聞く単語や、「あ〜、そうやって理解してるんだなあ」と大人も参考になることもありました。
質問を読んだり答えるのが難しい場合もあります。でもそれでOK👌 大切なのは「自分なりのコミュニケーション」正しく答えることが正解ではありません😉
そして、仲間が頑張って発表を終えたらみんなで拍手👏 こういったこともとっても大事なコミュニケーションになります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152620894/picture_pc_b0974e3fe66ea8f81fd0aad677dc26ae.png?width=1200)
学んですぐに「素敵な大人」になれるわけではないけれど(それは私たち親も同じこと!)そのために必要なのは、まず「自分を知ること」それから「相手のことも知ること」なんですよね。あと、繰り返し学ぶことも、あずいずのメンバーにとっては大切なことです。
一人、ひとりがそれぞれの表現の仕方で発表して、そしてメンバーの知らない一面?も知る機会にもなりました👍
自分や相手のことを見て、聞いて、知ることができる、とても充実した学習会でした。田辺様、塩谷様、大変お世話になりました❣️
次回は
9月8日(日) みんなのサッカー教室⚽️
ご参加お待ちしてます☺️