![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162227234/rectangle_large_type_2_531f1c209be473fd6859428fd9105a9d.jpeg?width=1200)
11/14(木)鎌倉市立腰越小学校
今年もNPO法人未来をつかむスタディーズ様のおつなぎで、小学校でのワークショップが実現。事前打ち合わせでは、みんなで何か一つになってやりたいことと、相手の尊重がまだうまくできずに嫌なことをしてしまったりするあたりが課題と伺ったので、人を尊重するとはどういうことか、気づける体験になるように心がけました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731843751-YGWUwAeBjnhpxNJSTsOEl70C.jpg?width=1200)
概要
日時:11/14(木)10:45~12:20
出演:おどるなつこ
対象:3年生(68名)
会場:腰越小学校体育館
共催:鎌倉市教育委員会・NPO法人未来をつかむスタディーズ・あしプロ
スケジュール
9:30 車でお迎え
10:15 腰越小学校着・会場準備
10:45 活動紹介・パフォーマンス・タップの歴史・コミュニケーションゲーム
11:30 休憩
11:35 タップ体験(コールアンドレスポンス・Keep your head up)
12:25 感想コーナー
12:28 終了・片付け
12:50 退室
![](https://assets.st-note.com/img/1731843790-DO7JCA1lfBL54dj3whFxRzaY.jpg?width=1200)
おどるなつこ振り返り
とても元気の良い、エネルギーに満ちた素直な子供達で、タップのパフォーマンスにも歴史にも次々質問が飛び、前半も長引いてしまった。 後半おとたびを履くと、ものすごい集中力で音を揃えてきて、その後のコールアンドレスポンスも、特にレスポンスのリズムが揃っていて驚いた。 学校でのテーマ曲に歌いながら振り付けをしていく試みでは、盛り上がってソロが長引いてしまうほど。学年末に向けて、より膨らませていくための種まきはできたように思う。素敵な機会をありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1731843828-AuXIy1njtGlJx8YoHqirzwfU.jpg?width=1200)
未来をつかむスタディーズ様ご報告
今回は、鎌倉市立腰越小学校の3年生と一緒におどるなつこさんを招いて、タップダンスを体験しました👞👞👞 まずはおどるなつこさんのタップダンスショー! タップダンスの音のシャワーと表現に、子ども達は興味津々👀👀自然と体を動かして、中にはダンスをしているかのように足を動かす子も。
子ども達はタップダンスの説明と質問の後、早速「音足袋」を履いて体を動かします。好きなように音を鳴らす子ども達。お互いの音を尊重し、1人が鳴らした音をみんなで真似をして音を鳴らします🎼少しでも真似しようと、すごい集中力でした! 授業を通して、どんなふうにして音を出しているのか、目で、耳で、体で体験しながら、どんどん学び取っていきます。タップダンスで音を鳴らす子ども達もいて、一緒に歌を歌っている子ども達もいて、それぞれが輝ける場所をそれぞれが作り上げていました!自然と相手を尊重し、お互いに音を鳴らしあっている姿は素晴らしかったです!
いいなと思ったら応援しよう!
![NPO法人あしおとでつながろうプロジェクト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49807987/profile_637daef3ac161fd2722fee7af20152e6.png?width=600&crop=1:1,smart)