
テキスト二倍新弾評価「悪魔神、復活」
ドーモドーモアシッドデス。
学マスとにゃんこ大戦争をして細かく公開されたカードの考察をさぼっていたせいで急いで仕上げています。3点以上は先行公開カードばっかだったのでさぼらずやってれば最速開封のその日に出せたのに…………
サボり癖の懺悔はおいておいて、今回もテキスト二倍的新弾評価やっていきます。
今回もDream、SR、VRとノーマルの注目カードを紹介していきます。
動画のほうでは注目カードのみに絞っているので文字をあまり読みたくない人はそちらか最後の一覧をどうぞ。
評価基準
六~/五 常識改変レベル
五/五 環境レベル
四/五 準環境レベル
三/五 ファンデッキレベル
二/五 カード
一/五 紙
零/五 偉大なる無駄
DMR
鬼ケ覇覇覇 ジャオウガ

採用デッキはおそらくアドバンスの赤黒ハロウェーイ。
登場時効果はないに等しいが攻撃時効果は最低でハロウェーイガチャもう1回。しかも範囲はガレックまで対応。さらにコスト的にイーヴィルフォースからも射出可能。
そして何より赤のカードということで色を補える。
入れ替え枠はミケニャンコ。一応あちらはデスザチョイスで捲った時に墓地にカードがあればそのままループに入れたり、ホワブラのみの友情がロスパラをテキトーに撃った時に引っかかるというメリットがあるが、ハロウェーイの外れというデメリットのほうが大きいと個人的には考えているのでほぼほぼ採用されるだろう。
Dreamクリーチャー特有のデメリットも一度ヴァイモデルやアーテルかガレックにたどり着けば盤面と墓地を好き放題できるこのデッキにおいては存在しないようなものである。赤黒ハロウェーイの構造的問題である初動問題は補えていないが、カードとしてのパワーは非常に高い。
評価は4点
こんなん4枚採用や!と言いたいがこのカードは使いません。
OVR
悪魔世界ワルドバロム

進化は厳しいけどテキスト2倍特有の大量展開で条件は満たしやすいから進化して殴れば勝ち!
と言いたいですが、トリガーで即死するカードがいくらでも思いついてそれをロックしたら別にこれ無くても勝てる。
分かり切っていたことですが、弱すぎです。
評価は0点。
五色パーフェクト見習え
SR
魔誕の騎士ザガーン

白のブロッカーで6以下ということでいつものアガピトスフレンズなんですけど、アガピトスから出して意味ないならゴミカス。ヨビニオンがなくても勝手に盤面増殖するゲームなので。
評価は1点。
SRが弱いのは値段的な問題でうれしい。
魔誕の斬将オルゲイト

テキスト二倍基本のキ!
相手のクリーチャーが効果を使った瞬間に大体負ける!
はい。ということでゴミ!としたいんですがさすがに最速3tで出てきてジャストダイバー持ってるので最低保証はあります。
評価は2点。
SRの中だと強いほう
超暴淵ボジャガイスト

黒が踏み倒しやすいラインはロジュニアの4、イーヴィルフォースと邪侵入の8。
つまり出ない。ハイパーエナジーと墓地召喚自体の組み合わせはいいが、しょっぱいとしか言えない。
評価は1点。
アビスの大型最強はジェニー&ガナテハのままのようです。
魔誕の猛将ダイダロス

召喚限定のヨビニオンは基本カスです。特に赤は白を足せば2で14まで出せるし、イーヴィルフォースで3で8まで出せるのに何でデッキ構築まで縛って5から4出すんですか?
評価は1点。
ヨビニオンそのものがこのゲームと相性が悪い
魔誕の獅子デスライガー

カードそのものよりも書いてある能力を評価すべきカード
これからEXパックとかでWヨビニオンというカードが出てくる可能性が出てきた。
え?本体?
ロータスとパーフェクトグロースとか使って召喚する?
評価は0点。
デカいゴミ
陽炎の精霊メルキウス

コストが軽くて出しやすい白なのは評価するがヨビニオンを付けて欲しかった。ハイパーエナジーはシンプルな弱体化を受けてるからこれを使う理由がない。2テンポ遅い銀河という印象。
軽減して唱えたい呪文を唱えるときには連鎖呪文でジャンプアップした方がドローも進むし楽。
評価は1点。
等倍だと楽しそう
剛撃聖霊シェバ・エリクシア

こっちに巨天はないので主に白のカウンター系に採用されるだろう。
そうみると手札か山札のどっちかを参照できないのは弱いし、コストが軽くてウサブレラに抜かれてしまう。やはりルルシファーやアルカクラウンを超えることはできなさそう。バラバラエティは発動しないしね。
評価は1点。
コストが9ならもう少しましだった。
♪ハックより 一時ずらして じゅうとなな

唱えたら勝ち系の呪文(なおそれ系の平均コストは6)
バラバラエティ効果はただのナーフで墓地肥やし枚数が強制的に1枚必要になったり、メタ除去がなかったり言いたいことはたくさんがあるがそれを書き記すには時間が足りない。
評価は1点。
カースマインドは基本5マナで条件次第で2マナです。
「涅槃」の鬼 ゲドウ大権現

ぱっと見いつもの「場に出たカードを対処する系のメタは手遅れ」系カードかと思いきや、こいつはそれ系では最速の1tに出てきます。つまりカマス系メタが唯一刺さる相手であるスミスフレア相手に間に合うというわけです。
しかも除去しようと思えば、サファイア+ウマシカ要求でバンチュー2枚も吐かせたならそもそも連鎖が続かないということすらあり得る。
現世界で唯一能動的なスミスフレア対策カードとなります。
なおサイコロで飛ぶし、アドバンスだとフレアからのBAKUONSOOが出てきてぶっ壊されます。前者は遅延成功なのでOKですが、後者は致命的すぎますね。
評価は4点。
ロストアリスを使ういい理由が生まれた。ただオリジナルの友情を加速するカードではあるから、オリジナル環境ダメかも。
爆翠竜 ゴルファンタジスタ

ファー!!
弱い弱い!
出ない、勝たない、シェバエリクシアでいい。
クソ雑魚3点セット。
評価は0点。
ゴルファン系最後まで何一つ強くなかった…………
五輪の求道者 清永

アガピトスフレンズ。
なんと踏み倒し条件が悪化!これによりほとんどの場合失敗するため固定が必須に!
アガピトスから射出するジャストダイバーならHカディアスがありますから。
評価は0点。
逆ガチロボだから妥当と言えば妥当なんだけどさぁ…………
VR
魔誕の覇者ガジラビュート

思ったより遊べるといった印象、白且つ4以下という非常に触りやすい性能をしているので出し方は考えなくてもいい。
ただこれをするならマジボンバーと全体SA付与持ちのヴォルケニオンがあるからコスト4を生かす必要がある。
評価は2点。
考えることはできる
♪立ち上がる 悪魔に天使 堕ちるかな

呪文止め
メタクリ貫通
兼ね備え
おまけ効果で
2ドロー
けれども青は
触りがたし
神引き入りの
リリアング
それらで使う
ぐらいかな
評価3点。
魔誕の前兆

順番逆!
蘇生がデーモンコマンドだから結構広いのはいいとしてなんで逆なんすか。
じゃあコブラでいいからね。
評価は1点。
やっぱ公式このルール頭の片隅には置いてるでしょ。
ストーム・ハイパーXX

赤の自爆マン。
自分以外にクリーチャーがいないと爆ぜるので基本的には非有効トリガー。ドラゴンだけど絆やボルドギで捲れないのはしんどいね。
評価は0点。
赤トリガーには鬼タイムバトクロスとスマホがいるからな。
魔誕の邪将クエイクス

ほぼほぼ鬼ヶ覇覇覇の上位互換。
特に赤単色なのが大きくオーラ使用後に引いてもそのままハロウェーイにつなげることができる。
鬼ヶ覇覇覇とは違いデスザチョイスのはずれで元からある墓地は参照できず、また全体SA付与もないが赤単色はそれらすべてを上回るメリットとなる。
赤白型にもオーガの枠で採用したい。
ただ問題はナイン+クロスNEX見たいな出し方ができないこと。
確定ガチャか不安定だけど自由度の高いガチャをするかを選ぶことになる。
自分はこっちにします。
評価は4点。
サヨナラ オーガ
エツナブ・ナワル

緑の11は出ない!出ても勝たない!以上!
評価は0点。
邪脳の魔法陣

採用先は青黒タマシード。
このカードの特徴はタマシードで初めてクリーチャーとタマシード以外に触れるカードということ。
このカードのおかけで盾回収のためだけにウォズレックを使う必要がなくなった
特に影響が大きいのがアドバンスであり、墓地にあるオーラを直接触れるようになったことでフィニッシュをGRに委託。しかもループパーツそのものがシナイガというドラヴィダメタのカードにもなる。
アドバンスの青黒タマシードをオリジナルのデッキにとりあえずアドバンスのカード入れましたからアドバンスデッキへと変えた一枚となる。
評価は4点。
ジャシンの大事な部分は青黒を強くしてくれる。
邪眼の魔法陣

特に色基盤として優秀なわけでもなく3マナ払って1アドのみ。はっきりとゴミですね。
評価は1点。
3マナ域は勝つか軽減してくれるか受けになってくれないと駄目だよ。
邪尾の魔法陣

コストと色が惜しい。黒か青を含んでくれるだけで青黒タマシードのマナ落ちケア要因とてして使うという選択肢があった。
ウォズレックも出せるし邪脳も出せるしで結構使い勝手自体はよかったと思う。
たぶん採用しなかったけど
評価は2点。
一応アガピトスとかにはつながるからね。
邪爪の魔法陣

黒持ちで除去+墓地リセットが可能なタマシード。マナゾーンにカードを1つ幽閉する代わりに山札回復とマナ回収ができる。
ただオリジナルはウォカンナピエール、アドバンスでは今クリ+アストラのメカーネンループ。とどちらも必要とはしておらず、しかも青黒タマシードの基本的に欲しい色は青という噛み合いの悪さ。
もし使うならロマノフstarのマナ回収要因としてだろう。
評価は3点。
使うトキはあるけどそれは今じゃないし、過去かもしれない。
魔誕と光喜と楽識と炎怒と哀樹の決断

新しいリリアングの弾。
比較対象はエンドオブランド
エンドオブランドのロックは100%負けなくなる能力で これは80%負けなくなる能力。 相手の手札枚数にもよるがそして一応パルテノン割れて、マナ回収兼黒マナにもなる。 ただ青黒タマシードのような神引きを使えるデッキ相手には8ハンデスを選択せざるを得なくなったり、とランドのほうがいい場面もないことはない。
友情張られた返しに唱えたり、相手に2マナ溜める余裕を与えてしまうと基本的にはランドのほうが優秀となるかな。
総合的に見るとランドのほうが優秀。
ただ比較対象はランドだけど、実際の入れ替え候補はドルマークス。オリジナルのホワブラといった評価が近いかも。マナ回収のできるリリアングの弾として赤白とかにも出張してそう。
評価は4点。
ピンか2枚で終わりそうだからそこまでそろえる必要はなさそう。
ノーマル
悪魔世界の閃光

カード単品というよりは呪文にヨビニオンがついたという事象そのもので今までヨビニオンの問題だった別に2倍になってなかったのが2倍特有の踏み倒しやすさで軽減。構築制限も今はリリアングから呪文を射出するというのがメインな都合上あまり期待はできないが、3コストまで出せるヘブフォが出てきてみたいな呪文からクリーチャーを出すという基盤が出来上がればそれだけでただのバースへと変身することとなる。
後はドローかサーチ付き、最悪自壊でもいいからリリアングから山札を触れつつヨビニオンとかが出たらリリアング捲れても良くなるから、それ待ち。
評価はこれらサイクル自体は2点。
ただ呪文ヨビニオンの可能性は4点。
これ系だと悪魔世界の業焔が抜けてる。
爆藍月 Drache der’Zen

なんか出てきた新しいおもちゃ。
今までの呪文はリリアングからつながる白の6コスト以下。
銀河からつながる6コスト以下
この二つのラインが基本だったが、新しくこのカードから打てる10以下という区分が加わった。
青という色のためハイパーエナジーに厳しい部分が多いだろうが、新しいおもちゃとしてこれからお世話になるだろう。
地味にマジック・コマンド・ドラゴンなため変な変なカードで触れたりする。
評価は3点。
単色で簡単に呪文につなげるからお世話になることは多そう
魂晶海嶺ポセイドライト

コスト7以上を捨てる前提なら悪くないカード。不思議バースのお友達。
テキスト2倍でも不思議バースで遊べるようになったのはいいこと。
評価は3点。
たまに食べたくなるような味してる
「双斬」の鬼 ウコン大丸&サコン大丸

初見時に声を出して驚いたカード。
今弾の中でもおそらく最強。これによりロジュニアと合わせて赤黒基盤というものが出来上がりました。
ただしこのカード、現在では使い道がありません。まずオリジナルでは赤黒基盤がガッタガタで踏み倒し先も初動もカス。特に踏み倒し先で一番強いのが赤単色ならウサブレラ、黒単色ならミント、赤黒多色はドクバリと非常に弱く、アドバンスだと4コストドラグナーとかいうバケモノがいるのでそっからループしに行くというのもありですがテキストの順番が逆で普通にとこしえがどかせないし、オーラのハンデスが手札を捨てないと2マナまで行かない都合上ゴミカス。
いつか最強の一角に名を連ねていようが違和感のないカードなので、ちゃんと存在を覚えておく必要がある。
評価は文句なしの5点。
なんか今弾強くない?
再録について
今回は意外とこれが大きくて、有用なカードは「シラズ死鬼」「奇怪な鬼祭」「飛翔龍5000VT」「神聖龍 エモーショナル・ハードコア」「光の兄弟るる・ルシファー」「デスザチョイス」「邪龍ジャブラッド」
特に大きいのが「奇怪な鬼祭」「飛翔龍5000VT」の2枚。
前者は3種類目で後者はシークレット3種類も買わずに済むようになったということ(それでも2種類買わないといけない。)これでAliceのどちらも組む金額が絶望的という問題が多少解決した。あとVTの殿堂も。
あとは「光の兄弟るる・ルシファー」「デスザチョイス」の2枚も地味に再録がなくてしかも前者は白カウンターでブロッカーを持ってる9で2ドロー持ち踏み倒しの唯一性、後者は言わずもがな環境デッキの赤黒ハロウェーイのコンセプトカードでもあるのでなかなかいい再録です。
総評
今回の弾普通にいつも通りに何も影響を与えない弾だと思ってたんですけど、前のデュエキングが思ったより弱かったからその穴埋めがここでされたとしか思えないほどの強さ。特にウコサコはカースマインドやアリスのようにいつか環境デッキになるスペック。いやロマノフstarをいつか環境入りする器とか言ってた自分が言うのもなんですけど、あれと違って永遠に拡張されるカードでなので間違いないですし、ロジュニアと基盤が共通なのも熱い。
評価一覧
