
テキスト二倍雑多デッキVol.16「カウンターグレグレ」
ドーモドーモあしっどです。
新弾評価作ってたら忘れてました。許して。
今回はちゃんと雑多してるデッキです。
ということでリストをどうぞ

使い方。
2tにマナを裏向きにするカードを使って3tにグレグレで暴れまくるか、ハロウェーイででっかいのをめくりに行きます。
ディアボロス2枚はヴァリヴァリウスとかの11000以上対策です。
このデッキはもともとグレグレ基盤というものを作り

その後にBAKUONSOO入りスミスフレアの研究が進み、その対策に赤黒ハロウェーイを開発し、さらにその対策としてウサブレラを採用し始めたころ。
「コスト9以上で革命0トリガーを使うデッキがあればそれは完璧にスミスフレアを対策したデッキとなるのではないか」
この構想から生まれたデッキです。
まず一気に相手の盤面をどける手段として思いついたのが外部ゾーンを使用すること。特にドラグハートのジュダイオウやサイキックのディアボロスなんかは一定ライン以下を無条件でシャットアウトするということで非常に優秀。ということでまずはサイキックを出せるプリンプリンを採用。枠が足りない、というよりは当たり枚数を確保しなければならない以上ウマシカとペーパイロットを抜いてボルドキ+革命の絆を採用。
この時点で残り8枠そして4枚だけでは不安ということでもう一つの当たりとしてタイプR+GTを採用。プリンと合わせてほぼほぼ完全ロックを決めれるというのも影響しました。
これがV1です。

そしてこのデッキを回したところ問題が見つかりました。
ハンデスが終わっている。
このデッキは3kill。いくら環境デッキではないとは言えオーラ相手に何もできないのは名が廃れます。テキスト2倍CSでたまに入賞するくらいのデッキは作りたいのですよ。ただ昔からオーラの強みの1つにマッドネスが反応しないことがあります。GR以降の近代デュエマでもマッドネスはクリーチャーと呪文指定です。そのため対策は不可能。絶望。かと思いきや…………見つけました今回の救済を

ということで今回の本当のメインカードであるグレンリベットさんです。
このカードの発見により、踏み倒し先をドラゴンに絞る代わりハンデスに対して明確なカウンターを手に入れました。
これによりこのデッキは相手に殴られれば「ボルドギ絆カウンター」を、コントロールしかけられれば「リベットカウンター」を。この2つのカウンターを手にし、「カウンターグレグレ」として生を受けたのです。
ただGTタイプRの方であれば同型やほかのカウンター系統などに負けるということは絶対にありえないのですが、こちらでは負けます。特に赤黒ハロウェーイには勝ち方がありません。
以上雑多デッキでした。
次回「白カウンター」
ほぼほぼグレグレの上位互換