![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120023504/rectangle_large_type_2_336afce60736072ded2462922c24532f.png?width=1200)
意外なことに技術面での話題がなかった@高齢者フットケア勉強会
高齢者施設に訪問をしてフットケアサービスと自費で提供しています。
湘南あしケア訪問サービス 代表の中西です。
10月22日(日)初の試み!
高齢者フットケア勉強会を開催しました!!!
以前からやりたい、やりたいと思っていたことを一つ、実現することができて心から嬉しいです。
しかも・・・集合してくださったお仲間の意識の高いこと!
主催者である私自身が1番、勉強になりました。
ここでは、話題になったトピックをご紹介します。
セミナーに出ても教えてもらえない話題ばかり
フットケアの実務を長くしていると、疑問点や他の人に聞いてみたい内容が次々に出てきます。
技術を教えてくれるセミナーはたくさんありますが、技術以外の実務的な内容を教えてくれるようなものは見当たりません。
そんな、痒いところに手が届くような疑問の数々を、参加者で話し合いました!
とんでもなく面白く、勉強になりました!
賠責保険について
賠責保険の補償額どう考えている?
賠責保険の補償内容をよく見てる?
「フットケア業務に起因する治療費はお支払いの対象になりません」理解してる?
在宅フットケア
広げるための営業先
いつ行くのがベスト? アポ必要?
集塵機についてい
どこのメーカーのが良かった?
コードレスある?
現実的にどうしてる?
照明問題
手元が暗い!どうしてる?
意外に、これが良かった!
施設の担当者で案内が止まってしまう問題
施設の現状
どうしたら必要な人にフットケアを案内できるか?
報告書について
写真添付?
どう報告書を作成してる?
まとめ
今回の第1の目的は
高齢者フットケア施術者の横つながりをつくること!
おかげさまで目的達成!
![](https://assets.st-note.com/img/1698383545781-mxgksHYX3o.png?width=1200)
首都圏ではありますが、心強いお仲間が増えました。
参加してくださった方が全員、高齢者フットケア、介護に真剣に向き合っていることがわかりました。
高齢者フットケアの未来は明るい!と思えた1日でした。
ご参加くださった皆さん、本当にありがとうございました。
皆様とお会いできて、中西は幸せです。
末長くよろしくお願い致します。
![](https://assets.st-note.com/img/1698383684886-mBgfTaBdJ0.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![高齢者を足から笑顔に@中西薫](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20910597/profile_07320573b5f6cd95e504cc7f64728251.png?width=600&crop=1:1,smart)