マガジンのカバー画像

「介護の現場で役立つ フットケアだより」No.1−30

31
2010年12月から1ヶ月毎に作成続けた「フットケアだより」この度、リライトをして、多くの方の目に触れてもらいたいと、1号毎、100円でダウンロードできます。是非、あなたの介護の…
1号、A41枚にまとめてあります。介護施設内での配布、掲示、回覧など、ご利用いただけたら嬉しいです…
¥1,500
運営しているクリエイター

#靴

No.25足に合う靴が見つからないとなげく前に、履き方を見直そう!

記事の最後に、内容をA4にまとめたPDFを100円でダウンロードできます。社内、施設内での勉強会や研修で使用して頂くきたいと思い作成しています。配布について施設利用者・ご家族・スタッフ・法人内は制限しませんが、販売・営利目的のセミナー。講座での配布は禁止です。販売する商品に無断で添付することも禁止です。 正しい靴のサイズ「足⻑」は試し履きをして確認をしていると思いますが、 カカトで合わせ、足先に1〜1.5センチ程度のゆとりがある靴が 適正サイズです。  その他に「足幅」が

¥100

No.7 効果が倍に!高齢者の機能訓練は準備から

一昨年、機能訓練型の施設に3ヶ月ほど、勉強のために通いました。目的は足の機能と口腔機能、認知症の相関関係について検証をしたかったからです。 3ヶ月、多くのことを学び、高齢者の機能訓練をリアルに観ることによって、現状を知ることができました。 足元の安定あってこその、運動機能の向上3ヶ月お世話になった機能訓練型の高齢者通所施設、仮にA施設とします。こちらではリハビリをする前に靴を履き替えます。スニーカー、スポッと足を入れやすい軽い靴など様々。とてもリハビリに適しているとはいえ

¥100