![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151584037/rectangle_large_type_2_f68de8c60864fa95f8fd41bc7254eb34.jpeg?width=1200)
そうなのか!4コマ
ご覧頂きありがとうございます。
(今回以降もはじめてご覧頂く方に向けた4コママンガについてのご説明をさせて頂きます。もうご存知の方はタイトルまで、読み飛ばして下さい。)
留学生に向けたマナーの授業で使用する補助教材として4コママンガを描きました。
1・学生から社会人となる際に知っておいて欲しい、ふるまい。
2・わざわざ教えなくても、当たり前だし出来るでしょ?思われがちだが、留学生には浸透していないマナー。
3・他の人がしているのを見た際に「そうなのか!」と理解できる行動。
について描いています。
今回はジャキ?!ドキッ?!です
![](https://assets.st-note.com/img/1724309525766-EqYmanv5zq.jpg?width=1200)
郵送物の開封と仕分け
お願いしますね」
(はい!)
(こういうの得意!)
![](https://assets.st-note.com/img/1724309599987-nxrG7E8bFt.jpg?width=1200)
(切れ味を試せるな)
(素早く終わらせちゃおう)
![](https://assets.st-note.com/img/1724309639080-WTeR83o2hY.jpg?width=1200)
(おーよく切れるなー)
バサバサ
(スイスイ進むー)
あらら?斜めに切ってしまって
中の書類は大丈夫?
![](https://assets.st-note.com/img/1724309720440-MweUBLSjUO.jpg?width=1200)
(書類まで切れちゃってる)
(やっちゃったー失敗だー)
素早く仕事を進めることを優先しすぎると、思わぬ失敗に繋がるかもしれません。
封筒をハサミで開封する、というよくある場面なのですが…
確認不足だと、中の書類まで『ジャキっ』と切ってしまう事がありそうです。
ハサミでなく、電動のレターオープナーを使用する場合でも同様。
切ろうと思っている部分が『封筒だけ』になっているか、1部ずつ確認することが大切!と学生に伝えます。
また、過去の職場で使用済み切手の寄付を行った経験から、封筒に貼ってある切手や消印部分は避け(切らずに)開封したほうが良い。ということも伝えています。
10月からの郵送代金値上げについても触れ、仕事を進める上で郵送物に関して自信が持てる様、細やかな気配りポイント、伝え続けたいです。