
円売りお小遣い稼ぎは本当に簡単だったのか?の話
ええと、先日「円売りお小遣い稼ぎが簡単過ぎてウケる話」を公開しましたが、先ほど総利確しました。
今日はアメリカのCPIなのですが、何となくどっちにも行きそうで、上はそれほど値幅無さそうな割に、最近のアメリカ指標結果は総じて悪く下は底なしな感じがしたので安牌を切ることにしたわけです。
米CPIは微妙なので、総利確してノーポジで越そうと思います。☺️
— ashworth (@feijoa_hal) July 11, 2024
指標発表はノーポジでゆっくり眺めました。結果はCPI・コアCPI共に鈍化でネガティブ、ドル売りというよりは結構な円買いでした。

※この記事を書いていたらテレ朝から「日銀が為替介入を行った」という情報が流れてきました。総利確で大正解、絶妙のタイミングで命拾いしました。野生の勘健在です😊。
【速報】政府関係者によると政府・日銀が為替介入実施 1ドル=161円台から157円台にhttps://t.co/9c2nldRb07
— テレ朝news (@tv_asahi_news) July 11, 2024
さて、7月1日から本日11日までの確定利益ですが、3口座でそれぞれ+91,579円、+85,799円、+104,430円で、合計281,808円の利益となりました。ホクホク😊です。

ただまぁ、順風満帆だったかというと、割とそうでもないです。
今回は、28万円の利益を稼ぎあげるまでの舞台裏はどんな感じだったのか?についてさらっと解説したいと思います。
※有料100円記事にしたんですが、なにやらシェアで値引き(無料)ができないみたいなので無料記事に変更しました。ですので代わりにスキ💓ください。
アメリカ経済指標結果が突然悪化し始める
前回の記事に追記をしたのが7月3日の21時頃でこんな状況だったのですが、


この後21:30に発表されたISM非製造業PMIの結果がかなり悪く、一気に下にズドーンですよ。完全に想定外でした。

それまであまりにもすんなり上昇していくのでちょっと調子に乗ってしまい、大して押し目でもないところでロングをいくつか建てていたので軽く捉まってしまいました。
それでも、ISM非製造業PMIの時間足はかなりの下ヒゲとなったため「押し目うめぇw」とか思いながらロングを連打したのですが、これが更に首を絞めることになります。
アメリカ休場でドル売りが進行
翌日はアメリカの独立記念日の為商いが薄く、そのままの流れでドル売りが進行、押し目買いしたポジがことごとく腐り始めます。

上の方でクソポジを建て過ぎたせいでいよいよ証拠金維持率が危うくなってきてしまいました。
アメリカ雇用統計前のポジション整理
そして翌日はアメリカの雇用統計です。日本時間のお昼を回ったところで更に大きく下落、いよいよトレ転した臭いが漂ってきます。

この頃になると既に2口座が-20,000円程度の含み損へと逆転、証拠金維持率も100%台後半まで落ち込んでしまっていました。結構なハイレバ状態です。
さすがにこの状態で雇用統計には臨めないという事で、少しリバったところで上の方で建てたクソポジを2、3個ずつ損切りし、証拠金維持率をなんとか400%台まで回復させました。

雇用統計は指標値が悪く初動はドル売りに傾いたものの、その後反発して大きくドル買い、再び+20,000円ずつくらいの含み益になります。『これは耐えたか?』と安堵感が湧いてきました。
ですが安心したのも束の間、ロンフィクのあたりから更に反転して再びドル売りに傾き、夜が明けてみると全戻ししてしまいました😭。

明らかに下落相場のチャートになってしまい、しょんぼり😞です。
7月3日に行った追記が完全にスクショ天井ならぬノート天井の様相を呈してきます。傷が浅いうちに損切を覚悟しました。
ドル円、再び上昇へ
しかし、7月8日のお昼を底にドル円チャートは緩やかに上昇をはじめ、再び162円を目指して上昇してくれたわけです。ヨカッター🥰

まとめ
結果として冒頭で述べた通り、アメリカCPIの発表前に総利確、28万円の利益となりました。パチパチパチパチ👏。
こんな感じでウケるほど簡単だったわけではなく、割と要所々々で手を入れていました。特に7月5日のお昼過ぎに行ったクソポジの剪定作業はなかなかの好手だったし、7月8日のトレ転気味になったところでF.U.C.Kが2通貨ペアでショートポジションを建ててしまった際、全通貨ペアの値動きを見てまだ上昇トレンド中と判断し、即クローズもしていました。そして今日のアメリカCPI前の総利確の判断は絶妙と言えるでしょう。
反対に、7月3日のISM非製造業PMI前の大して押し目でもないところで調子に乗ってクソポジロングを連打したのは十分反省すべきところかなぁと思っています。
とりあえず、総論としては大体狙い通りに稼げたので、7月1日に開始した新口座からは原資である25,000円を出金、6月から運用している2口座のうち1口座からは端数の63,000円を出金、残りの1口座は出金手数料が掛かってしまうので掛からなくなるまで口座間移動して貯めることにします。
それで各口座の残高を10万円ずつに揃えたら、ロットを少し上げるつもりです。
あと、着金したら25,000円で新口座1つ追加開設しようと思ってます。
おそらく今回のアメリカCPI、というか為替介入の余波は明日のお昼過ぎまで続くと思うので、夜にアメリカPPIがある事から考えても、今週はもう手仕舞いで良いかなと思っています。
さすがにここで「押し目買いうめぇw」とかやったら2発目の介入で見事に刈り上げられそうな圧がヒシヒシと伝わってきますからね😉。
追伸
なお、スワップだけで+20,093円でした。円売りって本当に良い物ですね。