[EZ2ON REBOOT:R]Tricksterコース攻略?
最近8Keyをやり始めて、一つの目標だったこのコースをクリアしたので
KENPO SAITOとしてか備忘録としてか、そんな感じのものとして書いておく。
君はこれを攻略の参考にしなくていいし、してはならない。
必要なもの:
・曲暗記(必須)
・騙されない精神(重要)
・8Keyスキル(Lv.10譜面できるくらい)
・気合(少々)
#1:You love the life you live(Remix)(5K/Standard)
推奨スピード:普段使い
みんな大好きレゲエおじさん。
曲始まってしばらくは変速もなく、おじさんが踊ってるとこまでは穏やかな展開が続く。
さて楽勝か・・・と思いきや、中盤に差し掛かると急にスクロールが遅くなる。
が、それだけで特に問題ないだろう。
低速地帯抜けた後が最初の難関。急加速したり減速したりするが
ここ、実はすべて16分間隔。見た目に騙されないように落ち着いて叩こう。
最後はながーいLN(ロングノート)が加速で来て、
締めに3つ同時押しが突っ込んでくるので落とさないように。
総じて言えば加減速の引っかけはあるけど、
そこ以外できていれば「クリアは」問題ないだろう。曲名覚える難易度は20あると思うが
#2:Red Ocean(8Key/Basic)
推奨スピード:普段使い-2~3くらいか。
みんな大好きアイアンメイデン。
このコース挑戦を躊躇する最大の理由ではなかろうか。
なぜなら8Keyモードだからだ。
まずキー配置に難儀すると思う。弐寺?知らん
小指か親指を起用することになるだろう。自分は親指を使うことにした。
小指なんぞ使ったことなく、使える自信も無いからだ。
また、EZ2ONでは8Keyに限ってノート配色を変更できる。
(プレイオプション>詳細設定>LAB)
自分に合ったキー配置・配色を模索しよう。
自分の場合・・・
・キー配置:[E][R][T][Space] [Num0][Num7][Num8][Num9]
・ノート配色:Type-E(白青白緑 緑白青白)
でやっているが、これはこれで押し間違いが多発して前途は厳しい。
(右側はすぐ上にNum Lockなるキーがあるのでこの配置は危ない)
*9/5追記
PowertoysなるMicrosoftアプリで無効化できた。
あれって抑止できるんですね・・・
NumLockキーを誤って押してもテンキー入力を固定(常時オン)にする設定方法
https://limonenote.com/numlock-disable/
さて譜面のほうだが、ここからが本コースの本番といったところ。
不意に加減速しまくるので、慣れないうちは何度も退場させられるだろう。
ここは覚えるしかないが、加速タイミングのほとんどはLNを処理する場面。
LN拾ってる間はほぼ加速してると思っていい。
知っておけばある程度対策になると思われる多分きっと。
LN中(加速)は通常ノートもぱらぱら来るので、スピードは遅めがいいだろう。
最大の注意点は中盤の4本LN同時押し。
超加速で突っ込んでくるので絶対に落とさないようにしよう。
タイミング外すと全部GOODになってJUSTITIAみたいにスコア的に悲惨だし、
ちょっとでも遅れるとゲージ無くなってこれまた即退場。
終盤はちょっと難しいのが降ってくるが、速度変わらないのでまあ何とか切り抜けてください。
判定がBASIC仕様なのと、譜面密度自体は高くないのが幸いか。
※BASIC判定範囲はStandardのほぼ2倍。ただしゲージはStandardっぽい?
Lv.10譜面をこなせれば「クリアは」問題なさそう。
#3:Mystic Dream 9903(Horror mix)(4Key/Standard)
推奨スピード:普段使い+2~3くらい
みんな大好き#9903。
前ステージの8Keyを抜けてなんとかなるだろう・・・と思ったか?
譜面の特徴としては、高速(等速)地帯はすっかすかの一方、
低速地帯は本当に低速しててノート密度も高い。
加減速のタイミングはStandardモードと同じとみていいだろう。Arcaeaで言えばdropdead(Future)をより極端にした感じ
低速地帯をやりやすくするため、事前にスピードをめいいっぱい上げておこう。
高速地帯には考慮しなくていい。
何なら前ステージからの倍化でもいい。F10で一発だ。
さて、最大の難関は終盤の低速入ってからの瞬間移動ノーツ地帯。
初見だとちょっと意味わかんなくてあえなくご退場になると思うが、音は全て8分刻み。
見た目に騙されな(略
それでもうまく拾うのは難しく、GOOD・MISSハマりで苦しいと思う。
Early/Late表示すると楽になったりする・・・?
この地帯を抜けるとLN3本で締め。
こちらもRed Oceanの4本LNばりに超高速で突っ込んでくるので、タイミング(略
Sitdown...で止まってPleaseのタイミングで叩く。遅れたら=死。
余談でEZ2ACの同名コースでは、スピードは最低?(x0.5)にせざるを得ないと思う。
高速地帯が本当に高速してて譜面がまったく見えないためだ。
ところで、曲中しきりにSit down please...って言ってるのは
「落ち着け」っていうニュアンスかなーと思ったり思わなかったり。
#4:Be mine(6Key/Standard)
推奨スピード:普段使い-1くらい?
みんな大好き・・・だよね。
加減速の激しさはコース中最強で、やっぱり慣れないうちはきついだろう。
Red Ocean以上に引っかけが多く、タイミングが掴みづらい。
やっぱりLN来るところは加速するのだが、それ以外でもあちこち加速したり減速したりする。
特にサビ後半はもはやヤケクソ気味。ヤケクソフラン
がんばって付いていこう。
最後もタイミング読みづらいので外して死・・・なんてことにならないように(2敗)
他の曲もそうだが、曲を聴きこんでから挑むべし。
ここまで来れれば「クリア」は近いと思う。
自プレイ動画↓ まだまだへたくそだなぁ。。。