[言語]大人になると、新しい言語をどうやって覚えれます?
私の周りの日本人友達は大体日本語しか喋れない、子供の時に他の言語も学ぶべきって言ってました。
セカンド言語もしくはサード言語を学びやすい年齢は 6 歳まで。私たちは生まれてきた時は白紙です。この時から、大人がその白紙の上にこの世界についていろいろ書き始めます。子供は何も考えないまま、ただ書かれた情報を吸収して、成長していきます。なので、言語を勉強するときも、複雑に考えることなく、親や保育園先生が話している言葉をひたすら聞いて、真似して、話して、そして覚えることができます。
しかし、大人になると、思考がどんどん複雑化になっていきます。すべてのことに対して、ロジカルで考えなければなりません。あれこれ考えてアクションを取らないといけません。それで、新しい言語を勉強したいとしても、子供のようにそのまま吸収できません。逆に「どうして?」という質問が出てきます。
「読み出す」はどうして「出す」を使うんですか?「出す」は「Hand Over」や「Take Out」とかの意味じゃないですか?この言葉は「Start Reading」になるんですけど、どうして?
どうして形容詞は い形容詞 と な形容詞 があるのか?
「おかけさまです」という言葉はどうやって組み合わされているのか?
どうして「話し」の発音は「はなし」なのに、「恋話」の「話」は「ばなし」になるんですか?
どうして「人」の発音がこんなに多いんですか?
などたくさんの質問が出てきます。
これらは、おそらく日本人に聞いても、「えーーーうんーーーー」って言うでしょう。なぜなら、子供の時から勉強し始めた日本語 aka. 第一言語について、会話さえできていればそこまで構造などの知識に追求しません。
英語圏の人に対しても、英語の文法を説明できる人はほんの少し。
私も、広東語のロジックなどを説明できないと思います。
大人にとって、確かに言語を覚えるのは少し難しいかもしれません。ただ逆に、大人になると、説明を求める習慣があるとのことを知っていれば、それに対応して、言葉の後ろのロジックを深く追求して、勉強すればいいと思います。
勉強している文について、分からないことがあれば、細かくても、バカな質問だとしても、答えを知るまで聞くんです。
大人の脳は様々な点があって、物事を理解するためには、その点々を線で繋がらないと進めません。言語を覚えるときも、点を繋がれる線を探しだして、理解できるようにマップを作り出しましょう。
理想な学習順番ではないですが、少なくても、大人なりの勉強方法の一つになります。
P.S. もし耳がいい大人ならば(例えば、歌のメロディーを覚えやすいと思う人)、子供のように言語を聞いて、真似して、話せることもできます。
自分の得意な勉強方法を見つけて学べば、事半功倍(じはんこうばい)になります。