見出し画像

足すっきりストレッチ!足底筋膜炎や外反母趾に!スポーツの下半身安定で全身バランスアップ!

今日のLIVE配信の狙いは膝から足裏が楽になるストレッチです。

外反母趾や足底筋膜炎にもGOOD!
ただ痛みのところは無理しないでね!

膝から足首などむくみや痛みにもいいし、立ち仕事で足がパンパンでむくみがちの人にも最適ですよ!

また足裏はスポーツのちょー大事です✌️

でも、OCLストレッチは最初は

横隔膜から骨盤

お腹から骨盤を狙って上半身を整えてから、

上半身と下半身をつなぐ「腸腰筋」と「ハムストリングス」をストレッチ。

腸腰筋 ハム


腰痛にも骨盤の安定にもつながるちょー大事なところだから、丁寧にしたいですね。

でもしっかりできれば1回でもすごい変化します!

内転筋、大腿筋膜張筋がある太ももの内側と外側をサスサスゆるめて、

ここの内転筋は恥骨につながるので女性におすすめな場所ですよ!

膝まわりをゆるめて、下地作り完了!

ふくらはぎから足の関節、中足骨、を指先からも攻めてみました。

外反母趾変形と筋肉-500x229

外反母趾に関わる筋肉はこんな感じで「中の棒」と関係あるんです。

足底

この辺は足裏のアーチに関わる所だから、スポーツの下半身の安定や全身のバランスにもちょー大事✌️

メカノレセプター

うんうん、かなり練り込んでありますよ〜

だから、あれだけ足がすっきりするってこと!

今日のLIVE配信のコメント
「足裏が少しずつ良くなっています」
「(片方やったあと)右足と左足の冷えの感じが違います」
「足の棒の間が痛すぎ」
「大股に歩けてます!びっくり」
「すねが激痛だったのが、楽になりました」
「足裏がじんわり温かくなり、本当に楽になりました」
などなど反響続々でした✌️

ぜひ復習してみてください😺

ストレッチの注意
・痛みがある時は無理しない
・回数や時間は自分のペースで調整する
・息を吐いてから「吸う」ことでインナーマッスルから変化

【お知らせ】

今日の動画配信「外反母趾、足底筋膜炎」


週末の時間に、適当に試してみましょう!

今週のプレイリスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLeqzHFZaR2Qt0XHDzGQX982LXM-DZOmqA
説明ていない版などいろいろ

まだまだお仕事で大変な方、家庭を守るパパやママ、
勉強や運動ができない学生や子供たち
たくさんの人たちに届きますように!


【来週の内容】
月 首→眼精疲労、耳なり
火 肩→腕から手先
水 お腹→内臓・呼吸
木 骨盤→お尻・股関節
金 足 →外反母趾、足底筋膜炎

すべて9時予定です✌️
※変更する場合や、中止などの可能性もあります。

【オープンチャット始めました】
https://line.me/ti/g2/3EcQgupHbEGM6WYC9rpOmQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

こちらオープンチャットはLINEグループのような感じで不特定多数の人と意見交換できるものです。ニックネームで参加してください。
ストレッチ動画の補足や、ちょっとした健康のプチ情報を軽い感じでお知らせします。

【画像引用】
こちらのHPの画像を引用させていただきました。
感謝いたします。
https://hinata-seitaiin.com/taikannwoannteisaseruyottunokinnniku/
http://bplosaka.blogspot.com/2016/03/11.html
https://byoinnavi.jp/medical_info/84
https://asinayami.com/about
http://karadacreate.com/?mode=f1


いいなと思ったら応援しよう!