![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73820606/rectangle_large_type_2_1052e3ba2cc2a6a60d17a8e23940bd62.png?width=1200)
PixelmatorProの 「#背景切り取り」機能が神だった!!
PixelmatorProのチュートリアル動画リストを見ていたら「One-click background removal」というタイトルのものがあったので、早速試してみたら凄く便利な神機能でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1646726073213-kkOjmarWZe.png?width=1200)
操作は簡単です。画像をPixelmatorProに読み込んで、右上にある人の上半身を模ったアイコンをクリックするだけです。
![](https://assets.st-note.com/img/1646726414346-Nob8ZMEvbn.jpg?width=1200)
クリックすると上記の通り「背景を削除」との表示が画面上に現れ、画像を認識して背景を切り取る作業をしてくれます。この間は数秒という速さです。
![](https://assets.st-note.com/img/1646726517221-fZufY6AHML.png?width=1200)
上記が背景削除後のものです。今回の被写体が食べ物だったので、一部上手く切り取れてない部分もありますが、人の顔で試すと、もっと綺麗に切り取ってくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1646726633584-zdLpuskY0y.png?width=1200)
PixelmatorProはMac専用ソフトだけあって、Finderのクイックアクションに登録することもできます。登録方法は、①Finderのクイックアクションの「カスタマイズ」をクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1646726748986-yjxBrQst3E.png?width=1200)
②「Remove Background」というメニューが表示されるので、下記の通りチェックマークを入れるだけです。
![](https://assets.st-note.com/img/1646726851446-O7z5TItzPP.png?width=1200)
すると下記の通り、Finderのクイックアクションに登録されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1646726893746-BplollFrR8.png?width=1200)
M1チップとAIの組み合わせで、凄いことがいとも簡単にできてします時代になりましたね。