No12食物繊維の話

【栄養の基本】No.12 食物繊維の話

今回は炭水化物の回でもお話しした

炭水化物=糖質+食物繊維

の食物繊維についてお話していきたいと思います!

以前の炭水化物についてはこちらでご確認ください✨

今回は、食物繊維の

① 特徴
② 含まれている食べ物
③ 食べたらどうなるのか(役割)

についてお話していきます

① 特徴について
食物繊維は文字通り、食べ物由来の繊維のことで人のカラダでは消化されにくい性質があります。

というのも炭水化物は体内で分解されると糖質繊維に分かれます。

糖質はエネルギーとして吸収され、
繊維はそのまま吸収されにくく、消化器官を通り過ぎていきます。

② 含まれる食べ物
食物繊維はおもに2種類に分類されます。

・不溶性食物繊維
主に豊富な食べ物:
野菜類(キャベツ、ほうれん草、レタス、納豆など)

・水溶性食物繊維
主に豊富な食べ物:
海藻類(わかめ、めかぶ、こんぶ など)


③ 食べたらどうなるのか(役割)
分類別に役割が少し変わりますが
ここでは、共通した役割についてカンタンにお話します。

💡役割1:消化管を刺激して排泄を促す

便を最終的に形成して排泄する大腸に便が溜まってくると
腸を内側から刺激して排泄を促します。
食物繊維は消化されにくいので便のかさを増やしてくれるためです。

💡役割2:腸内環境を整える

腸内細菌は脳ともつながりがあり
ホルモンなど人の気分に関係する作用とのつながりも濃いです。
食物繊維は、善玉腸内細菌が増殖するのに重要な性質をもっており、
腸内の環境を良くする役割も食物繊維にはあるのです。

💡役割3:栄養素の吸収を緩やかにして、太りにくくなる。

食物繊維の豊富なものから食べ、
その後に糖質や脂質の豊富な食べ物を食べると
食物繊維が吸収を緩やかにして急激な血糖値の上昇や血管の中への脂質の取り込みを緩やかにしてくれます。
この働きによって太りにくい食べ方としてサラダから食べることがダイエットに効果的となるのです。

食物繊維については以上となります!
細かいことなどは今後の配信を楽しみにしてくださいね〜!

次回は水分についてです♪

※※※※※※※※※※
少し前まで、
食物繊維のエネルギーは0kcalと考えられてきましたが
ごく一部の食物繊維は2kcalであるという研究も出ております。
今回の投稿ではこの件については割愛させていただきます♪
興味のある方は今後の投稿をお楽しみください(^^)
※※※※※※※※※※

Twitterやってます(^^)!
ぜひ遊びにきてくださいませ〜
DMもお気軽に☆


いいなと思ったら応援しよう!

あしめぐ@管理栄養士・ダイエットカウンセラー
最後までお読み頂きありがとうございました!私の初めてのnoteです!サポートも嬉しいですが「スキ」ボタンがとても励みになります♡