見出し画像

JACリクルートメントって実際どうなの?現役臨床検査技師のカウンセリング体験談

  • 夜勤や当直に疲れた

  • 日々同じような作業で飽きてしまった

  • 職場の人間関係が嫌になったり

臨床検査技師をしていて、「転職をしたいな」と思ったことは誰にでも1度や2度くらいあるはずです。

しかし、今のスキルで転職できるのか。
転職しても同じことの繰り返しになるのではないか。

比較的安定している専門職であるからこそ、なかなか動き出せないという人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は病院からクリニックへ転職し年収50万円UP。
さらにクリニックから企業に転職しようと現在進行形で転職エージェントを利用している私が

JACリクルートメントで初回カウンセリングをしてきたリアルな感想をお話します。

この記事を読むことで、エージェントとのカウンセリングの流れやJACリクルートメントのリアルな口コミを知ることができます。

転職を迷っている人へ
転職はリスクがありますが、転職活動にリスクはありません!

この記事を読み、1歩でも踏み出していただけると幸いです。

利用条件と希望条件

まずは私の転職エージェントを利用した目的とスペックから紹介します。

今回の目的は「クリニックから企業に転職

私のスペック

検査技師4年目(クリニック勤務3年、病院勤務1年)

希望条件

  • 年収400万円以上(できれば450万円)

  • 在宅ワークやフレックスタイム制あり

  • 将来性や自分の適性を重視したい

エージェントの登録から初回面談までの内容

  1. エージェントは下記のリンクから登録。

  2. 登録完了後、数日で担当者からメールが届く

  3. メールで面談の日程調整と事前アンケートを回答

  4. 日程調整が完了したら、当日まで待つ

  5. 初回面談はzoomを利用した約60分のオンライン面談

初回面談の内容①経歴の確認と適正のチェック

質問の内容をいくつか紹介します。

  •  いつから医療系を目指したか。

  •  なぜ臨床検査技師を目指そうと思ったのか。

  •  自分が「あ、これ得意かも」と思う瞬間は?

  •  仕事をしていて感じるやりがいは?

  •  仕事をしていて嫌だなと感じる瞬間など

初回面談の内容②求人の紹介

臨床検査技師から企業への転職先候補の紹介と
企業担当者からの転職市場と動向の説明がありました。

初回面談の内容③今後の流れの説明

今後の転職活動について、次回の面談予約の日程やそれまでにやってほしいことを言われます。

JACリクルートメントの利用体験談

求人について

今回私は「臨床検査技師から企業に転職したい」という希望を出しました。

臨床検査技師から企業に転職をするときの職種の例は以下のとおりです。

  • CRC(治験コーディネーター)

  • CRA(臨床開発モニター)

  • CRO(開発業務受託機関)

  • PMSモニター(医薬品の市販後調査)

  • アプリケーションスペシャリスト

  • 医療機器販売

  • メディカルライターなど

いずれも臨床検査技師としての経験や知識を活かせる分野であれば、検査技師4年目でも内定をもらえる確率はあるとのことでした。

JACリクルートメントといえば、「ハイクラス転職」のイメージが強いですが、カウンセリングを通して、やはりその通りだなという印象です。

実際の求人を送っていただきましたが、聞いたことがある大企業から実績の伴う企業がほとんどでした。

就職1〜2年目でスキルや経験が乏しい時期は、少しハードルが高いかもしれません。

また求人を出している企業に対しても、求職者同様に担当のエージェントがいます。

その担当のエージェントにも直接相談ができたり、求人情報を出してくれるため、気になる企業の実態についてもかなり詳しく聞くことができます。

JACリクルートメントの利用体験談②コンサルタントについて

すべての担当者が同じとは言えませんが、今回担当してくれたコンサルタントの方はとても良い印象です。

「転職先は企業が良い」というざっくりした希望に対して、私がどんな人なのか理解しようとし、最終的には提案までしてくれました。

また転職先に求める条件(働き方や将来の展望など)にも注意しながら話を進めて下さりました。

個人的にエージェントに対して、いつも気にする点としては「とにかく求人に応募させようとするか」です。

JACリクルートメントの担当者は私に合ったペースで気になる求人に応募させてくれるよう、アドバイスをしながら見守ってくれるタイプだったので、かなり相性がよかったです。

まとめ

JACリクルートメント体験談のまとめは以下のとおりです。

  • 初回面談は約60分。zoomでのオンライン面談

  • 「ハイクラス転職」の名のとおり、求人の質が高い

  • 1〜2年目の検査技師には、少しハードルが高い

  • 企業担当者から企業の情報や業界の動向についても詳しく教えてくれる

  • 自分のペースに合わせてくれる(担当者による可能性あり)

はじめにも言いましたが、転職にはリスクがありますが、転職活動にリスクはありません。

臨床検査技師をしていて、今後のキャリアに少しでも迷っているという人は、1度エージェントに相談だけでもしてみるべきだと思います!

今後についても機会があれば記事を書きたいと思います。

この記事が少しでも役に立った、いいなと思っていただけたら
♡を押していただけると嬉しいです。

それでは、また次の記事で!


いいなと思ったら応援しよう!