【R60304】オマケアビス
はじめに
こんばんは芦エリ子です。そろそろネタが尽きてきた今日この頃、今日も作っていきましょう〇デッキを、デッキ作りの方針は下記の通りです。
さて、今日は3月4日です。3月4日は世間では34の日と呼ばれているとかいないとか
さて、デュエルマスターズにおける雑誌といえばあれですよね。
はいコロコロコミックです。デュエルマスターズの漫画を掲載しかつ、最新情報も提供してくれる。漫画雑誌です。
では今回は、このコロコロコミックの付録だけでデッキを作っていこうと思います。出来たデッキはコチラになります。
採用カード解説
《深淵の伝邪 ジーサン=ジサンジー》×3
メインコンセプト
攻撃時に山札の上から13枚墓地に送る、アビスラッシュ持ちのクリーチャーです。手札が枯渇しがちになるので、後半は墓地のカードに頼りましょう。
《ベル=ゲルエール》×4
初動枠1
バトルゾーンに出た時に山札の上から2枚落とします。アビスラッシュ持ち語ることは無いぐらいシンプルなテキストだがそれがいい
《ブルーム=プルーフ》×4
初動枠2
バトルゾーンに出た時に山札の上から1枚落とします。今流行りの革命チェンジとかを止めれるので相手次第では優先して出したいです。
《フェアリー・ライフ》×4
初動枠3
マナ加速です。早くジーサンに辿り着きましょう。
《深淵の文暴具 ケシカス=カース》×4
初動枠4
バトルゾーンに出た時に相手の墓地を空にするか、山札の上から2枚落とすことを選べる、アビスラッシュ持ち。
最近黒単アビスにまた採用されたので、値段が本より高い
《フォーク=フォック》×2
初動枠5
バトルゾーンに出た時、自分の山札の上から3枚落として、その後アビスを1枚墓地から回収します。回収候補は打点が上がる《ラギルップ=ザ=ダーティ》が無難かと思います。アビスラッシュが無いので採用枚数は控えめです。
《深淵の背信者 ブラック=クラック》×4
ドロソ枠
バトルゾーンに出た時に1枚手札を捨て、バトルゾーンを離れた時に2ドロー出来るアビスラッシュ持ち。捨てるのはアビスラッシュを持っているクリーチャーを捨てると実質デメリット無しのようなものです。
《ラギルップ=ザ=ダーティ》×4
《ベッドウ=ロウ》×1
高打点アタッカー枠
小粒アビスの打点補助ですが《ラギルップ=ザ=ダーティ》は早く引けていたらガンガンチェンジして攻め込みましょう。
《深淵秘伝アビス・インベージョン》×2
除去枠
アタック・チャンスRでアビスが殴る時に手札か墓地から唱えることが出来る除去札、手札から使ってそのターン中にアビスで殴ると2体に-3000か1体に-6000出来るので覚えておいて損はないです。
《デーモン・ハンド》×4
《凶殺皇 デス・ハンズ》×4
受け枠
説明不要の黒いデッキのS・トリガー枠
回し方
序盤戦(まずは墓地肥しから)
2ターン目の優先順位としては、《ブルーム=プルーフ》か《ベル=ゲルエール》のどちらかで相手のデッキを見極めましょう。《フェアリー・ライフ》は《深淵の背信者 ブラック=クラック》が手札にある時ちょっと優先度が上がるぐらいで、序盤は上記の2種のどちらかを使いましょう。
中盤戦&後半戦(攻めろアビスラッシュ!!)
高速アグロタイプのデッキなので、攻め手を欠かさず相手のシールドを割っていきましょう。《ラギルップ=ザ=ダーティ》の革命チェンジや《ベッドウ=ロウ》や《深淵の伝邪 ジーサン=ジサンジー》のアビスラッシュは積極的に使っていきましょう。日和ったら負けです!!
その他
直近の付録のカードを多めに使っていますが、まだまだ斬札ウィン編は続くので、今後も強化の余地が沢山投下される将来性に期待です。
次の付録にはハイパー化…ではなくハイパーモードのジャシン帝も付いてくるのでますます楽しみですね。
終わりに
コロコロ付録のプロモだけでデッキを組みましたが、最近のコロコロって700円もするんですよね。別冊コロコロが950円でコロコロアニキが990円でコロコロイチバンが1400円
デッキの価格を計算したら(700×24)+(950×1)+(990×4)+(1400×4)=27,310円(デーモン・ハンドとデス・ハンズは同じ付録で4枚づつ積まれているのでこの8枚は1枚分として計算してます)
27,310円と普通にオリジナルの環境デッキが一つ組めそうな値段ですね…
では、本日はこの辺でここまで読んでいただきたいありがとうございました。
今回作成したデッキのURLはコチラから