見出し画像

【FM24】サンマリノでW杯制覇を目指す! 1年目


自己紹介


 初めましてアッシュです。半年ほど前からFootballManager2024(以下FM24)にハマっており、PS版ではミラン、PC版ではマドリーやチェルシーなどいわゆるメガクラブを監督して楽しんでいましたが、メガクラブの監督はある程度やり尽くした感があり、成り上がりプレイをやってみようとサンマリノチャレンジを始めることにしました。
 サンマリノチャレンジは、FMでは難度の高いチャレンジとして有名なチャレンジとなっておりますが、日本での達成者はまだいないのではと思い(いたらすみません)、チャレンジを行うことにしました。(cf.https://www.footballmanagerblog.org/2024/11/san-marino-challenge-football-manager.html

ルール

  • プレイクラブは Victor San Marino と San Marino代表

  • セーブのリセットなし(NO save scumming)

  • 導入MOD:リネームなど定番のやつ、セリエD追加サンマリノリーグ追加リアリズムMOD(CAPA調整なし、NewPlayerなしでやります)

  • 使用データベースは以下の画像です。

選手数約16万、ゲーム内エディター使用不可

Victor San Marino 監督就任

まず監督のパラメータですが、以下の画像です。
ほかの監督はやらないので順応性は1に設定。あとは選手管理や規律レベル高めでなんとなく決めています。最適解目指すと時間かけるべきところでしょうが、面倒なのでこんなもんでやっていきます。

ライセンスなどは特に操作せず推奨にチェックで開始
昨シーズンセリエD昇格、メディア予想17チーム中12位
就任時クラブベスト11
「給与予算を守る」ことが役員会の必須目標
「昇格プレーオフ進出(17チーム中5位以内)」がサポーターの必須目標


ソーシャルメディア933フォロワー、シーズンチケット保有者77サポーター

San Marino 代表監督にも就任

サンマリノ代表の世界ランキングは最下位
現代表のベスト11

前半戦(1~17節)

1~17節の前半戦は2位で折り返し。1位と勝ち点同率だが、直対で負けているため、2位。優勝すればプレーオフに回らず、ストレートインで昇格できるため1位を目指して後半戦は戦うことに。

後半戦(18~34節)

優勝。セリエC昇格決定。2位との直接対決で勝てたのが大きかった。

得失点入り順位表
表彰式
セリエD/D選手スタッツ
セリエD/Dチームスタッツ
チームベスト11
受賞など
2024年のワンダーキッドたち。当然手は届かず
貴重なサンマリノ人選手がユース昇格

戦術 - Victor San Marino -

今シーズンの最終的なベスト11。4-2-3-1の前線からのハイプレス、ショートカウンターを主体にした戦術を採用。

終盤からコンビネーションリンクを形成し安定感が増した印象

キープレイヤー

最終ラインの要、最多出場
中盤の要
トップ下、怪我がちなのが痛かった
右ウイング、チームMVP、アシスト王
序盤1トップから中盤以降左ウイングへ変更
伸びしろのあるエースストライカー

代表

ユーロ予選H(ホーム) フィンランド 0-3 敗北
ユーロ予選A(アウェー) スロベニア 3-0 敗北
ユーロ予選H デンマーク 1-3 敗北
ユーロ予選H カザフスタン 0-0 引き分け
ユーロ予選A 北アイルランド 6-0 敗北
ユーロ予選A フィンランド 7-1 敗北

シーズン総括

 セリエDというセミプロリーグをプレイしたのは初めてで、特にリーグのルールの18歳未満を1人以上登録というのがキツかった。そのため今シーズン昇格できず残留となれば、昇格してきたばかりのユース選手を起用しなければならなくなるため、今シーズンより困難な戦いになる可能性もあった。このチャレンジを続行するためにも昇格できて本当に良かったと思う。
 また、トップリーグと違い、試合数が少なく選手らの調子の維持が難しかったり、就任1年目特有の選手管理の煩雑さ(構想外選手らの不平不満など)も立ちはだかったが、2年目以降はマシになるだろうとは思っている。  
 代表は大苦戦。守備的なカウンター戦術を採用するも全く歯が立たず。力の差が大きすぎるため、今勝つことよりもサンマリノの選手を育成する必要あり。
 2年目も引き続き頑張ります。



いいなと思ったら応援しよう!