![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33714431/rectangle_large_type_2_0bca2dc6bc565834934393ce22da49dd.jpeg?width=1200)
高田馬場に新オープン!ザリガニ専門店『蝦道』でザリガニを食らう
こんにちは。東京で中華食べる人です。近年中国化が進む高田馬場に新たにザリガニ専門店のお店がオープンしたと聞き行ってきました〜!プレオープン中ということでお店のオペレーションは改善の余地ありでしたが、五香ザリガニ炒め、塩漬け卵黄ザリガニ炒めは美味しかったです!9/4まではドリンク半額!1品無料!
1. 蝦道
お店の名前は『蝦道』。中国語読みだとシャーダオ、日本語読みだとエビドウでしょうか。場所は高田馬場駅から徒歩7分ほど、早稲田大に向かう早稲田通り沿い。
僕が学生の頃はすた丼があり、ここ数年は数年ごとにラーメン屋や中華料理店が入れ替わり立ち替わり入っていた記憶。店内は16席しかなくて狭め。お店のキャパが小さいため、予約だけのお客さんで一杯になっており、夜21時ごろにようやく入店。
2. 3年ぶりにザリガニを食らう!
元々18:30に行こうと思ってたんですが、なかなか席が空かず21:00にようやく入店。(2時間半はクラフトビールを飲んで過ごしました。)
この食べ散らかした感がステキ。。
メニューはこちら。
メニューを見るだけでよだれが、、、五香ザリガニ炒めと塩漬け卵黄ザリガニ炒め、別メニューにあった、酸菜魚を注文!(9/4の正式オープンまではアルコール含む飲み物半額、1品無料とのこと。)
座席につくとアレを模したビニール手袋とビニールエプロンが。ザリガニエプロンかわいい。けど手袋は両手分あればいいのに1個の中に3枚入ってるやつあった。髪の毛入ってるやつもあった。。
頼んだビールよりも先に、塩漬け卵黄ザリガニ炒めが到着。(まじでビールはいの一番で持ってきてくれると嬉しいです。)
こちらは五香ザリガニ炒め。中国いるときによく食べてたのはガーリック風味だったので、塩漬け卵黄、五香風味、共にはじめて食べたが美味しい。塩漬け卵黄の味って癖になりますよね。ザリガニって食べるとこがそこまで多くないけど、お酒が進む味付けなので、小腹にぴったりということで夜宵の定番なんだろうなぁ。最後にうザリガニを食べたのは留学帰国前に湖南省を旅行したときなので3年ぶり。
1匹まるまるじゃなくて頭がカットされてるのは、現在はカット版を中国から輸入して使っているからとのこと。まもなく北海道産のザリガニも食べれるようになるらしい。
一緒に食べに行った中国の友人曰く、食べ終わった殻をWeChatのモーメンツに投稿するのが定番らしいのでパシャリ。映えてますか?
1時間以上経って酸菜魚が到着。酸菜美味い。。魚めっちゃたっぷり。
最後にシメで麺が出てきた。酸菜魚のスープにつけて食べるらしい。酸菜つけ麺というはじめての概念。。美味しい。
友人はしっかりザリガニをテイクアウト。
テイクアウトもなかなか盛況で、お客さんが受け取りに来てた。EASIとかでもすぐに頼めるようになりそう。けどキッチンが小さめなので注文数に対応できていないように見えた。
ザリガニくんと大宴会を繰り広げていた東北人たち。
3.お店情報
お店が小さいのでオープンから落ち着くまでは予約した方が良さそうです。電話番号はこちら。
電話: 03-5272-6080
場所はこちら。
今まで食べた中華Mapはこちら。
4. おまけ
都内でザリガニが食べられるお店。
2020年8月
いいなと思ったら応援しよう!
![阿生@東京で中華食べる人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22507108/profile_cb35b6e979a28a42354d263837dcf295.jpg?width=600&crop=1:1,smart)