トリミングサロンを自宅で。
トリミングサロンを自宅マンションの一室でやってます。
最初は都内で働きながら。
そこからみるともう10年経ちました。
トリミングしてる方はほとんどが
独立が次のステップになるのかなぁ、と思いますが。
私の略歴。
高校卒業してドッグショーやブリーディングをしてる犬舎に住み込みで弟子入り。
親の都合で8ヶ月程で帰る事になりまして。
しょうがないので専門学校に行こう!
って目標を立てて
学費、生活費は自分で賄わなきゃいけなかったので
仕事を探して。
犬舎の時の先生に、この世界は接客が出来なきゃダメよ!
わんこの幸せは飼い主が決めるんだから、
飼い主とちゃんとコミュニケーションとれなきゃ
わんこは幸せになれないんだから!
って言われてたので、
一石二鳥とアパレル(ファミリー向け)に就職。
アルバイトで入ったのですが、
本当に時代が良くて、
みんな正社員に!!って流れがあって、
入社して3ヶ月だったかなぁ、、、
くらいに正社員に。
そして接客をしたくてはいったので
まぁまぁの成績を出せて
新しいブランドが出来るから、任せる!
って、入社半年でブランド一個任され。
一箇所に複合ブランドが入る所で
小さいブランドと商品でしたが、
毎月ノルマも達成して、ブランドチーフから店長という肩書きまでもらい。
経営の自社セミナー等、ここで行かせてもらったのがとても役立つ事に。
が、スタッフの育成につまづいて、
病気発覚。
手術になり、、、だめだわ、、、って所で
インセンティブも出て、二年半で学費をためて、
ちょうどブランドがモール撤退に会わせて退職して
そのまま専門学校へ。
アルバイト掛け持ちしながら専門学校を
なんとか卒業して
都内に就職…と思いきや
お試し中にペーパードライバーなわたし、事故って😱
運転出来ないし、なんか職場はいい所だったんでしょうが、私がダメダメすぎてそのままやめますー😭って退職。
今思うと、本当に危ない運転だった(今はまだマシになった)
そして都内で新規オープンのお店のオープニングスタッフに入れてもらって。
お客様達も、オーナーも良くしてもらって
楽しく働けてたんですが。
スタッフの育成にまたつまづいて
またまた病気連発。
不治の病と言われるものがぼろぼろ出てきて。
電車に乗るのもつらくて
最後は朝起きれず、指一本動かすのも激痛に脂汗。
個人サロンで日給月給。
休んだらその分お給料もないし、
もともとがそんなに高くもないし。
保険的なのも最低限しかないから国民健康保険だし。
ダメだ、って事で
父親も家で出来ないの?って言ってくれて。
これは独立して家でやるしかない…となりまして。
だったら、私が思う
わんこさん達が楽しくトリミングに来てくれる
お家サロンを作り上げよう!!!
と。
オーナーにやめさせてください…
と言ったら、ひきとめられて、、
少しでも、と言ってもらって、
勤めながら自宅サロンを
月6日から(そう、都内サロンのお休みの日って事)
営業をはじめ…。
顧客が増えて、徐々にお店の営業日数を増やして、
体調がさらに悪くなり。
手術!ってなるまで、都内勤めておりました。
オーナーには八つ当たりもふくめ、
ぶつかってぶつかられましたが。
オーナーのおかげで視野を広く自営業出来てて。
多分、元に戻ってもぶつかって辞めてるケド🤣
感謝ももちろんしてるんです😆
そんなこんなで
自宅マンションのトリミングサロン
ASHblueは生まれました😆