
黒胡麻と黒豆への愛を語る
インスタの投稿と被る部分がかなりありますが、勢いで書きます。私はチョコレートとラズベリーと同じグラス黒胡麻と黒豆が大好きです。好きな和菓子は黒胡麻と黒豆を使った全てです。(たまに急性鯛焼き食べたい症候群を発症しますが、中に入ってるのは黒胡麻あんがいいです。ちなみに小豆なら粒あん派です。鯛焼きは尻尾から食べます。)

写真は今日ロシア語を勉強しながら食べた黒胡麻ソフトクリームですが、見ての通り絶望的にインスタ映えしないし、ツイッター映えするネタ要素もなく、Noteに書くほどの面白いこともないのですが好きです。なぜかというと、…香ばしさと濃厚な滑らかさがここまで調和してるスイーツは黒胡麻と黒豆のアイスだけだからです。
香ばしさというとナッツ類が浮かびますね。ナッツも私は大好きです、特にクルミとアーモンドとカシューナッツと…いつか千葉の同級生にもらったピーナツ最中も美味しかったですね。
それもそれで好きなんですが、ナッツ類と黒胡麻と黒豆の香ばしさの違いは、香ばしさの方向性を辛さに置き換えると、ナッツが唐辛子とするなら黒胡麻や黒豆の香ばしさはわさびのように感じます。ナッツの華やかな香ばしさも美味しくて大好きですが、黒胡麻と黒豆は落ち着いた香ばしさがあってこれが大好きです。
ピスタチオよりはるかに原価が安くて作りやすいはずなのに、どうしてピスタチオスイーツより見ないのでしょうね?
唯一安定的に出会える黒胡麻スイーツといえば

黒胡麻豆乳ですね。

私がよく行くスーパーでは80円ぐらいなので、カロリーと栄養のコスパとしてもかなり学生の財布に優しいです。新型コロナウイルスのワクチンを打った直後に、タンパク質を消費するから栄養のあるものを摂取するように会場で言われて、真夏だったのもあり冷えた黒胡麻豆乳を買ったのを思い出します。ただ、スーパーによってはこのシリーズを扱っていても紅茶とバナナとココアだけで黒胡麻がないことも多々あり、悲しいです。
黒豆に関しては、たまにパン屋で黒豆入りパンを見かける程度ですよね。ちなみに京都が誇るパン屋志津屋には黒豆あんぱんがあります。こし餡は苦手ですが、黒豆が丸ごと入っているので美味しくて大好きです。


いつか大きな冷蔵庫を買える経済力になったら、業務用スーパーに売ってる黒胡麻アイス2Lを自宅に常備するのが夢です。黒豆茶も常飲したいですね。黒豆茶は割高で今は手が出ません。
黒豆のブランドの中では兵庫県の丹波黒豆が大好きです。大粒で皮まで甘くて美味しいです。
黒胡麻アイス、黒胡麻プリン、黒豆パン、黒豆あん、もっとどこでも手に入るようにな〜れ。
いいなと思ったら応援しよう!
