夏のせいにしてもギリギリ許されるラインを知りたい
どうも陰キャです。
妹の彼氏が家に泊まりに来ている中このnoteを書いています。
さて、季節は夏真っ盛り、猛暑通り越して激暑、イントゥ・ザ・ナイトもかくやというくらい太陽が殺しに来る季節、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は瀕死です。無理。耐えられない。
毎日の激暑で脳が茹だるような錯覚を覚える日々です。
前置きはさておき、真夏になるとこんなフレーズを目にする機会も増えるのではないだろうか。
『夏のせい』
色んなところで耳にしたり目にしたりするフレーズですな、クリープハイプの『ラブホテル』なんか初っ端から夏のせいと3回も連呼している。
何か不味いことでもあったのだろうか、そんなに言われると分かった、じゃあ夏のせいでいいよと尾崎世界観に言ってあげたくなりますね。
クリープハイプは『ラブホテル』の曲中で女をホテルに連れ込むための言い訳として夏のせいという言葉を用いており、スチャダラパーは『サマージャム95』の曲中で暑さで参ることが分かっているのに夏らしい事をしたがる理由を夏のせいと歌っているし、なんならTUBEは『海の家』の曲中で失敗も後悔も全て夏のせいだと歌っている。
そこで私は思った
もっと色々なことを夏のせいに出来ないものだろうか
そこで今回は夏のせいにしてもギリギリ許されそうなラインを探してみたいと思う。
『遅刻』
ビジネスシーンにおいて遅刻はご法度とされている。当然許されないだろう。だが友人間においてはどうだろうか、遅刻すると言われてしばらく待っているところにやっと現れた友人から
「ごめん、遅れた。夏のせいだ。」
等と言われたらどうだろう。
人によって差はあるだろうが個人的には全然許せる、なんならちょっと風情があるなと思うかもしれない。素直に寝てただの忘れてただの言うよりは洒脱な物言いではないだろうか。
人によって差はあるだろうが私個人としては普通に遅刻の理由を言われるより好感が持てる。
『タスクの締切に間に合わないとき』
これはだめだろう、逆効果だ。普通にナメてんなコイツと思うし神経を逆撫でするだけだろう。
「すみません…締切に間に合わなさそうで…夏のせいなんです…」
書き起こすとよりイラッとするな、普通に謝れば大目に見てもらえるかも知れないところをわざわざそのラストチャンスすら潰してしまうだろう。
ただ教師を舐め腐っている高校生くらいの時期なら言いかねない気もする、特におちゃらけた感じの陽キャ辺りが言いそう。
『浮気』
My hairとかの歌詞にありそう。
『脱税』
だめだろう、流石に。
脱税の経験が無いため所謂脱税エアプで申し訳ないが、税務署から取り立てが来た際に
「全部夏のせいだ」
なんて言ったところでお役所の連中には絶対に通用しない。それに夏と脱税の因果関係があまりにも薄い、全部秘書のせいだ。ならまだ納得出来るがいきなり夏のせいにされても炎天下で税理業務でもしてたんか?と首を傾げざるを得ない。
誰かをナメているというか、国をナメている。公権力を舐め腐っているという印象しか受けない。
おわりに
ここまでのお目汚し、大変失礼いたしました。
駄文に次ぐ駄文で自分でもなぜこんな記事を書こうと思ったのかわからないが、ここは一つ夏のせいということで大目に見て頂けたら幸いです。