![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79319936/rectangle_large_type_2_9e716cab950f1fab06f7b41126cefabd.png?width=1200)
三菱UFJ国際投信の特徴
三菱UFJ国際投信のデータ概要
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79319794/picture_pc_21bd6954a39d2bc03cb2d572f9b405b4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79319817/picture_pc_eaefa6fa1dbb791939c07e3cc9968000.png?width=1200)
※収益は2016年3月期、残高・人数は同3月末。
※ファンドマネージャーの数には、株式以外にも債券や為替等含む。調査スタッフには、エコノミスト等も含む。
三菱UFJ国際投信の特徴
三菱UFJ国際投信は、2015年に三菱UFJ投信と国際投信投資顧問が合併して誕生しました。当社は投信をメインとする一方、三菱系ではMU投資顧問が年金運用を専門としており、棲み分けされています。
雰囲気は銀行的で、役員や部長クラスは銀行からの出向者で占められているようです。証券のようにガツガツというより、おっとりとしており、保守的なカルチャーです。
主力商品としてグロソブが有名でしたが、今は残高は減少してきています。
日本の大手金融機関にありがちですが、スペシャリストというよりゼネラリスト志向なので、若手は3年おきに異動するようです。従って運用を続けたくとも、ローテーションで営業や企画に異動となる可能性は常にありそうです。
産休・育休は取得しやすく、女性も働きやすいようです。休暇も取得しやすく、プライベートな時間もとれます。
何と言っても、MUFGブランドがあるので、会社としては安泰でしょう。
三菱UFJ国際投信の出身者
旧UFJパートナーズ投信(前身は山一投信)時代に、日本株アクティブファンド「凄腕」等を運用していた糸島孝俊氏のチームが日経ビジネスで特集されていたことがありました(日経ビジネス2005年3月28日号「俺たちに任せろ 達人が明かす運用の極意」)。糸島氏は現在、コモンズ投信でご活躍されています。
三菱UFJ国際投信の年収
給与水準は国内系の中で比較的高く、安定的に昇給するようです。目安としては、30歳で700~900万、30代前半で1000万、40代で1500万超える人もいるようです。
また、語学や資格取得支援は大企業だけあって充実しているようです。
年収の目安を知りたいなら、口コミサイトで有名なキャリコネに一度無料登録しておけば、あくまで投稿者の申告によるものですが、給与明細が見られます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79319873/picture_pc_be2ea3c693cec97b2e4f0bfe0349a8d4.png?width=1200)
画像引用:キャリコネ
三菱UFJ国際投信の求人
ホームページ上では「中途採用は、現在行っておりません」となっていますが、一般的に、運用会社は優秀な人材がいれば、常に獲得したいと考えています。また、退職者が出れば不定期で人材の募集をすることがあります。
もしそのような求人が出ても、転職エージェントに登録していなければ、タイミングよく情報を得ることはほぼ不可能です。
いつか求人が出た時に、チャンスを逃さないように、国内系アセマネ会社に強い リクルートエージェントや、今やアセマネ会社への転職の際には必須ともいえる、ヘッドハンターのインフラサイトである ビズリーチなどに登録して、チャンスを待っておきましょう。
<出典>
ファンドマネージャージョブネット
アセマネ業界への転職におすすめのエージェントと活用のコツはこちら。
いいなと思ったら応援しよう!
![アセマネ業界研究](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69289524/profile_ed8be85f02bdad71c72b6dd3ac62fb38.png?width=600&crop=1:1,smart)