![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132369184/rectangle_large_type_2_cb1337746e24441299dbafa41f49c80a.jpeg?width=1200)
ほったらかしチーム
こんばんは。
きのう、今日と台風のような強風でした。
わたしの住む地域では、今年は2月15日に春一番が吹きましたが、この二日間の風はそれ以上に強かったような気がします。
夜中に風の音が気になったのも久しぶりでした。ゴーゴーという風の音に混じって、何かが転がるようなコロンコロンという音、バンとぶつかるような音、倒れるような音、きっと色々なものが飛んできて散らかり放題になっているんだろうなぁと、大掃除覚悟で早起きをしました。
玄関を開けてびっくり、、、見慣れたいつもの庭ではありませんでした。
落ち葉がない!そればかりか、前々から気になっていた隅に溜まった砂埃も、塀と植木鉢との間に挟まってしまって見て見ぬふりをしていた枯葉もきれいさっぱり無くなっていたのです。
一目見てすっきり片づけられた印象の庭を前にして、申し訳ないと思いつつ、本心ではラッキー。(吹き溜まりになってしまった場所の方ごめんなさい。)
落ち葉が一掃された地面からかわいい芽がたくさん出ていました。
チューリップ、ヒヤシンス、クロッカス、こちらはもうずっと植えっぱなしのほったらかしチームです。
水耕栽培にする球根は、掘り上げて干しておくのですが、こちらは何年も植えっぱなしで毎年同じように花を咲かせながらどんどん増えてきた子たちです。
間隔もバラバラで好き勝手にたくましく育っている元気な球根たち。いつもは落ち葉の間から顔を出してやっと気がついていましたが、今年は強風のおかげで早く見つけることができました。
おひさしぶり。
過保護な水耕栽培の球根たちと違って、ほったらかしチームの球根はずっと眺めているにはまだまだ寒く、愛でる方にもたくましさが必要です。