
【期日前投票に行ってきた!】障がいのある人の投票について思うコト。選挙の日2024.10.27
期日前投票に行ってきた!
2024年10月27日、日曜日に
衆議院選挙選挙と最高裁判官国民審査が行われます!
そこで僕は期日前投票に行ってきました!
選挙権を得てからずっと期日前投票で
投票をしています!
noteで他にも記事にしていますが
僕は騒がしい環境が苦手なので
平日の日中の時間を活用しています!
独特の緊張感と僕らで
議員を選出していくという感覚でした。
一票だけではあまり選挙結果に
変化はないのかもしれません。
しかし"その一票"がたくさん集まれば
それが民意になる。そう僕は思っています。
僕の投票した地域では
シニア層の方が多かったです。
日中だったのでそうだったのかなと思います
障がいのある人の選挙について
一言で障がいと言っても
人により身体障害なのか、
知的障害なのか、精神障害なのかにより
必要な配慮や支援が変わってきます。
例えば身体障害のある人であれば
投票所のバリアフリー化も必要。
僕の行った投票所ではエレベーターなどの
工夫がありますが投票所の場所や
通路が狭かったです。
選挙戦の期間が短いのも
影響したのかもしれません。
他にも精神障害のある人には
落ち着いた環境が必要な場合もあります
そのため、期日前投票は
有効な投票手段だと僕は思います。
次の見出しでは知的障害のある人の
選挙について書いています。
知的障害のある人の中には
投票の時の情報収集や理解に壁が…
知的障害のある人には
情報収集が難しい場合や
内容の理解が難しい場合もあります。
投票方法の手順なども
その人に伝わるように
周囲の関係する人が丁寧に根気強く
わかりやすく伝え続ける必要がある場合があります。
僕も知的障害当事者として
わかりやすい形での情報発信が
必要だと思います。
そして僕らも少しでも
情報を取りに行く必要があり、
そのための一つのツールで
選挙ドットコムの
選挙マッチングという、
20の質問に答えるだけで
その人の意見に最も近い政党を
見つけることができるサイトもあります!
こうしたツールを活用して
投票するのもいいのかもしれません!
投票マッチングでは
かなり難しい質問もあるかと思いますので
特定の政党関係なく
以下の図のような考え方も
参考になれば嬉しいです!
※この図式は特定の政党などを
支持するものではありません。

他にもこちらのサイトでは
選挙の投票手順について解説しています!
参考になればと思います。
というだけでは誰でも言えるので
僕は知的障害当事者として
障がいのある人もない人にも
伝わるようなわかりやすい情報発信を
目指していきたいです。
そのためさまざまなSNSメディアで
試行錯誤を続けています!
今回のひとこと
期日前投票も済ませていますが
正直、開票結果にはあまり期待していません。
「選挙は自分の意思を表明する場として
考えるのであれば、
行くことに意味がある。
自分一人ではなく国民みんなで
国会議員引いては国を作っていくのであるから。」
そう僕は思っています!
最後に完全に個人的な
推し活的な意味になり恐縮ですが、
選挙の日の夜は 僕の推しである
TBSの 井上貴博さんが出演の
選挙特番「選挙の日 2024 私たちの明日 変わる」を
見ようと思っています!
そして今回の見出しだけは
サムネイルのデザインを
TBSの選挙の日のデザインカラーである
青と紫のデザインを使いました笑
番組やTBSは一切関係ないです!