見出し画像

高校時代のお昼休みに僕がニュース番組を作り友達がお天気キャスターとして活躍してくれた話。


高校時代に
ニュース番組を立ち上げた話

僕は、TBS系
平日夕方の報道番組 Nスタの
井上貴博キャスターに
憧れを持っています。そこで、
自分にできることを考えた
結果、特別支援学校、
高校時代のお昼休みに
空き教室で興味を持った生徒の
みんなに集まってもらい
最新のニュースや流行りの話題を
ニュース番組風にプレゼンをする時間を
月に1〜2回程度
3年間ほど行っていました!

友達のサポートもあり
番組運営ができました!

番組立ち上げからしばらくすると
"ニュースブーム"が起き、
世の中の情報に関心を持つ生徒や
番組に参加したいという生徒が
集まってくれました!
コメンテーターとして
参加してくれた生徒や
お天気キャスターとして
参加してくれた生徒もいました!

友達がお天気キャスター
として活躍してくれた話。

番組に毎回お天気キャスターとして
活躍してくれて女子生徒がいました。
僕はその子がお天気お姉さんに
憧れがあると聞き
お天気担当のオファーを
させていただきました!
二つ返事で引き受けてくれました!
練習や打ち合わせも何回か行いました
しかしどうしても避けることが
できない問題もありました。
お天気情報という特性上
当日の午前に僕が完成した原稿を
その子に渡し"ぶっつけ本番"の状況で
本番を迎えます。
発達障害のある人の中には急な状況変化が
苦手なこともあります。僕も
メインキャスターとしてフォローしつつ
その子は原稿を読みながらでも
安定した進行でお天気を
伝えてくれました!
今思えば、多少無茶振りも
あったかもしれませんが
思い出に残っています!


放送当時の原稿(僕が作成しました!)
お天気キャスター担当の女子生徒にはふりがなもつけていました!

先生・や周りの大人も
生徒から評判に驚きが?

僕が在籍していた
特別支援学校という場所では
主に障がいが重いとされている生徒が
通う学校です。僕の通う学校では
発達に障害のある生徒が通う学校です。
この企画はあまりウケないのではないか?
と疑問を投げかけられることも
立ち上げ当初はありました。
放送回数を重ねると徐々に生徒や先生も
集まっていただける状況になりました!
ニュースだけではなく、学校の話題や
トレンド情報などのトピックを扱い
見てくれている人も参加する形の
番組進行にしたことも良かったのかもしれません。
また、誰が見聞きしても伝わる言葉を
使うことで他のニュース番組と
差別化を図ることにしました。
他にも、ふりがなを振ることは
かなり意識して番組を作りました。

"お昼の校内放送"ではなく
"ニュース番組"テイストを選んだ理由。

お昼の校内放送の雰囲気で淡々と
番組を作ることもできたのかもしれません。
しかし「それでは、面白くない。」
と考えたのは人が作っているそして
見てくれる人と
つながってこその番組ではないか?
という思いがありました。
そこは"井上イズム"が
影響したのかもしれませんね。
そして、僕は良くも悪くも
様々なことに生意気ながら
良いところも課題や
良くないことも様々な
コメントなどを続けてきました。
結果、生徒のためになる
放送を心がけてきましたが
大人との対立もありかなり
苦労したこともありました。
そんな時は、井上さんを中心とする
尊敬できる大人の姿を思い出し
僕なりにできることを続けてきました。
この辺りは機会があれば
別記事にするかもしれません。

今回のひとこと

この経験が、今の発信活動に
大きくつながっています!
僕は元々人見知りです。
今もそういう部分があります。
正直、今でも僕が発信すること
そして内容に意味があるのか?
模索しています。怖い部分もあります。
原稿を書いても
そのままになることもあります。
ですが今回の記事を書き
初心を思い出すきっかけになりました。

この記事が良ければスキ・フォローを
いただけますと大変嬉しいです😊
最後まで閲覧ありがとうございました!

他のSNSもぜひ覗いてみてください👀


Instagramはこちらから!

https://www.instagram.com/asd_kaichannel/


stand.fmもやっています!



いいなと思ったら応援しよう!