【探究Quiz04】看護師の免許を持つ人たちが法律で義務付けられていることは次のうちどれ?
2020年9月から始まった探究学習塾a.school(エイスクール)による新企画『探究クイズ』。その第一弾『医師・看護師(医療)』シリーズ、第4問の配信です。
「探究学習って一体どんな学び?」という方にお送りしたい、探究の入り口のようなクイズ。子どもたちだけでなく、保護者の方も「何だろう?」「なぜだろう?」と気になるようなクイズを毎週月・水・金に配信しています!a.schoolのfacebookやtwitterでクイズを、noteで解答を発信していくので、ぜひフォロー下さい。
では、早速第4問に挑戦していただきましょう!
問題
看護師の免許を持つ人たちが法律で義務付けられていることは次のうちどれ?
選択肢
【A】具合の悪い人を見つけたら必ず“応急処置をする”こと
【B】勤務する病院から“30分以内の場所に住む”こと
【C】患者さんの病気についての“秘密を守る”こと
【D】患者さんの病気の“記録を残して保管しておく”こと
皆さんは、どれだと思いますか?
考え方
この問題のポイントは、実は問題文にあります。皆さん、わかりますか?
それは、『法律』『義務』という言葉。
【A】〜【D】のいずれも看護師の仕事において大事そうな要素なので、「Aじゃない?」「いや、Bでしょ!」といったように議論が白熱しやすいのですが、冷静にこのポイントに向き合えるかが大事です。とても大事なことだけど法律には書かれていない、みたいなことがありえるんですよね。そこに気づけたら少し考えるのが簡単になるでしょう。
法律が関わるクイズで大事なのは、「法律を破ったら罰せられる」という視点から考えること。【A】〜【D】のうち、破ったら罰せられるのはどれでしょうか?【B】なんかは、「さすがにちょっと遠くに住んでいるくらいで罰されたりはしないだろうな」と、選択肢から外せそうですよね。
ちなみに、twitterでの皆さんの解答はこんな感じでした。
では、正解発表に行きましょうか!
答えは・・・
答え
【C】患者さんの病気についての“秘密を守る”こと、でしたー!
正解できましたか?
看護師さんに「患者さんの秘密を守ること」を義務付けているのは『保健師助産師看護師法』という法律。 こんな名前の法律があるんですね、知っていましたか?
この法律にはこう書いてあります。「保健師、看護師又は准看護師は、正当な理由がなく、その業務上知り得た人の秘密を漏らしてはならない。保健師、看護師又は准看護師でなくなった後においても同様とする。」
…なんと!!
看護師を辞めた後も、 一生この約束を守り続けないといけないんです!
ちなみに、他の選択肢も看護師の仕事にとってはとても大事なことではありますが、法律で義務付けられてはいないのでした。
ここで、看護師トリビアを1つ!
看護師を表す英語“nurse(ナース)”は、もともと「乳母」を意味する言葉で、 看護師は貴族の赤ちゃんを育てる目的で雇われていました。その後、誰かの世話をする女性をnurseと呼ぶようになり、徐々に現代的な意味へと変化したそうな。
第4問は、看護師の仕事についてのクイズでした。次回は、薬についてのクイズです。お楽しみに!
a.schoolの「医師・看護師」の授業が気になった方は、以下の記事(授業設計者へのインタビュー)をどうぞ!授業体験も絶賛募集中です。
\2020年度通塾生募集中/
グッドデザイン賞受賞の小学生むけ・アウトプット型探究学習プログラム「なりきりラボ」「おしごと算数」は、東京は本郷・池上の直営校のほか、全国のパートナー校、そしてオンラインでも受講できます!くわしくはエイスクールのホームページをご覧ください。