見出し画像

【治療院と事故】事例から考える#48

good&new

今年も終わりに近づいておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

まさかの生ぬるい風吹く週末で、年末感がない、、、

もうお客様とは「良いお年を」を交換しあうスケジュール

そんな中「一年乗り切れたよ」と、施術終わりに言っていただけて

なんだか報われたなぁと、思いながらの帰路です。

手も労わねばね

アスケア治療院の取説を書いてみたら

久々に、自分の院を振り返ってみて、良いきっかけになったなと、
まぁ、そこで終わるのもアリなんですけど

7000文字超えの大作noteで、取り上げていただいております。

松永さんが、来院してから色々と言語化していたいただいてる。
こういった体験ができるのも、施術メインの仕事だからかなと

非常にありがたく感じています。

と、こういう言い回し含めて固いよね

わかる

わたしたちは、どうやって自分の身体に向き合えばいいんだろう?

松永さんのnoteより

この辺りの疑問に、僕の価値観にはなりますが答えていこうと思います。
近日中に、インタビューしていただきお答えしていきます、

一般的に、鍼灸師が、柔道整復師がって話にはなりにくい

属性や、そのあたりの理解を持ってみていただけると良いと思います。

あくまで、一施術者の話として聞いてくださいませ

noteに出てきた疑問に

松永さんの記事に出てきた質問に、一つ一つお答えしていく予定ですが
取り急ぎ、この部分をお答えしておきたいと思っています。

整体で骨折られる!??が摩訶不思議アドベンチャーすぎるんだけど、これはもう、すべての施術への信頼がなくなっちゃう大事件だよね…

松永さんのnoteより

受けるか否かを、迷っている方にとっては、衝撃的な話ですよね。

Q:施術で事故(骨折)するケースがあるか?

A:あります(ただし稀に)

人対人の仕事なので、正直にいうと可能性が0とは言えません。
どんなものも、100%の安全は語れないと思っています。

可能な限り、事故が起こらないように努めてますが

施術者の能力の問題×顧客の身体状態 が、事故(骨折など)につながることがあります。

事例があったので、共有いたしますね

生島ヒロシさんが、整体で骨折されたというニュース

こうした事故が起こらないように、各種整体や、柔道整復師(接骨院の先生)、鍼灸師、あんまマッサージ指圧師の人たちは、日々勉強をしております。

あまり、知られていないことかもしれませんがマッサージには国家資格が必要です。

3年間専門学校で勉強して、国家試験を受けて、合格して初めてマッサージ師となります。(鍼灸師/柔道整復師も同様のシステム)

この3年間で(大学だと4年間)で、できる限り安全に施術できるように学び、訓練を受けます。

ただ、免許があれば骨折や事故を起こさないという意味ではありません。
免許がないから、事故が起こるとも違います。
(整体やリラクゼーションは民間資格や社内研修などが多い)
(カイロプラクティックも規格が国際のものと国内のもので差がある)
※整体の中身までは全てはわからないのでご容赦を(たくさんある)
※整体は、ものすごく勉強されている凄腕の方もたくさんいます。

なので、一般論として職業やジャンルで括るのが難しいのです。

鍼なら鍼、あんまマッサージ指圧なら、あんまマッサージ指圧、柔道整復なら柔道整復のリスクがある。そのほかも同様です。

ただ施術で症状を改善する勉強も、事故が起こらないように学ぶことも
両方とも必要な仕事だと思っています。

活法と殺法

少し、小難しい話になるのですが

例えば、柔道の中に、活法と殺法があります。

かつての武術は、人を傷つけ殺めることに特化した「殺法」と、負傷した人を治療し時には蘇らせる「活法」とで成り立ち、それぞれが表裏一体となり発展していきました。
時代の変遷とともにこれらは形を変え、「殺法」の一部は柔道をはじめとする武道やスポーツ競技として組み込まれ、「活法」の一部は医療技術として継承され、接骨業として浸透していきました。さらには明治維新を経て、西洋医学と融合しながら現在の柔道整復や整形外科へと昇華したとされています。

ジョブメドレー記事より

いうならば、出元が同じ

表裏一体

取扱注意の代物で、治すことも壊すこともできるもの

パンチと肩叩きの差は?

触れるという意味では同じだが

目的や強度の違いと、受けた相手により変わる感じ

伝わるでしょうか?

マッサージ機でも、やりすぎて事故がある。
自分でマッサージ機をコントロールしていてもありえる。

薬も同じですよね、体にいい成分でも、オーバードーズしたら体に害が出る、副作用もある。

だから、その方への適量を

その意識で、日々研鑽しています

個人的な意見ですが、人に触れる仕事は怖いです
相手には症状やニーズがあり、そして触れることにはメリットデメリットがある。
だからこそ、日々の研鑽がないと、続けていられない仕事だと思っています。

どう防げばいいか?

誰が、どうやっても事故の可能性があるから辞めておこう

それは、ちょっと待ってほしい

容量用法を間違えないで、使えば体にいいから

この時代まで、残っている技術であり職としてのカテゴリーがあるのは

ご理解いただきたい

例えば、事故した施術と、事故しない施術の差は何か?と問われたら

・顧客の状況を把握していない(あまり話を聞かない)
・施術が雑に感じる(大切に扱われていない)
・施術者が未熟(訓練が足りていない)
・施術者が慢心している(ベテランでも散漫なら)
・刺激量が多すぎる(痛すぎる 無理)

思い浮かぶだけでも、このあたりを感じたら
やめた方がいいのではないかと思う

あと、個人的には不衛生さを感じたら、怖いかな

うちの親や友人には、そう伝えてます。

自分を大事にすることと、症状緩和に選んだ方法とが合ってるか?
常に、問うて施術に行ってほしい

もちろん大量に、似たような方向性のものがあるので
店構え、人、HP、広告、SNS、コストから感じ取るしかないんだけど

言葉や映像が嘘つくことだってあるんで、実際に触れてみないとわからない

どこで受けるかは自由だけど、上記感じたら「中止」でいいよと
(事前説明に納得したものとかは、なんとも言えないけど)

ここは、多分同業者は賛否あると思います。
もっと注意事項あるよって方は、ご教授くださいませ

あくまで僕の意見として載せてもす

まとめ

施術を受けることは症状の改善は見込めるものも多いです。

ただ、事故は全く0とは言えないし

カテゴリーや、ジャンルだけでは言い表せない

術者と施術方法と顧客の状態によってリスク度合いが変わるのです。
だから、しっかり選んでほしいと思っています。

生島さんの記事を読んで、どのように防いだらよかったのか?

そう考えると、本当に悩ましい部分がある。

他の記事を読んでいると、肋骨の9.10番を骨折強く押されてとあり
仰向けで、ウエストか、お腹周りに対する施術だったのだろうか?
うつ伏せで、肋骨を強く押したのか?

当時は、ライザップで減量や、空手の黒帯の取得、ゴルフなど
アクティブに動かれていた中でのケアだったようです。

ちなみに、肋骨周りが力量調節が必要なポイントというのは
当然のことなんです、大半の施術者は気をつけるところ

しかも、肋骨が折れるほどダイレクトに押す施術は何狙いだったのか?
よほど、その辺りを触らなければいけない理由があったのでしょう

・自分ならこうしていた
・教育や、研修が足りない
・そもそも、そこを押す理由は?
・そもそも、どんなニーズで行った?

など、思うところはあれど
現場で、事故はおこってしまっている。

いけると思って押した手は、何を感じていたのか?
押した本人と、押されてる人にしかわからない世界
推測は、このあたりにしておきます。

まとめとして、適切かわかりませんが

自分の体を預ける相手は、よく選んだ方がいい

医師でも、自分の手術は誰でもいいって方は少ないと思うし
僕自身も、鍼やカイロプラクティックは選んで受けています。

ちょっと押してくれるだけでいい

そのニーズがあるのは、重々承知なんだけど

・顧客の状況を把握していない(あまり話を聞かない)
・施術が雑に感じる(大切に扱われていない)
・施術者が未熟(訓練が足りていない)
・施術者が慢心している(ベテランでも散漫なら)
・刺激量が多すぎる(痛すぎる 無理)

先ほどあげた、このリストは自分を大事にするリストでもあって
なんでもいい、誰でもいいで選ぶのはオススメできない

「そんなことわかんないわ‼︎」と、いう声が聞こえそうですが

このリストに入る施術をしないように、自分も今の仕事のスタイルになったので
手からの感覚を大事にしているし、施術する自分自身も大事にして
その上で、相手を労われる手を提供している。

最後は、自分の直感を信じるしかない

話してみて、施術されてみて

「違うかも」って、思ったら、やめておきましょう

受ける側も、やる側も

12/18 茂呂史生さん講演会に、対談相手で参戦します。

急遽参加が決まりまして、12月18日アートフォーラムあざみ野にて開催される
茂呂史生講演会に、対談ゲストとして参戦します。

東洋医学や、鍼灸、マッサージが、発達障害・グレーゾーンとどうマッチするのか?
習慣化できる話なども含め、お話ししたいと思います。

✳︎最後まで読んでくださってありがとうございます。

コメント、いいね、フォロー嬉しいです。
各種媒体での発信もありますので、そちらもどうぞ

お仕事のご依頼、施術のご相談はアスケア治療院InstagramのDMがスムーズです。

⚫︎歩きながら考えるマガジン

⚫︎セキグチミツル X/twitter

⚫︎アスケア治療院 Instagram

生きやすさを提案する・アスケア治療院(はり・きゅう・マッサージ)青葉台 on Instagram: "【呼吸が浅い・深く吸えない】 最近呼吸が浅い気がする、不安や緊張を感じやすいかも それは、体のSOS出てます。 施術や、ストレッチなど体の方から刺激を入れて改善していきましょう。 ⚫︎呼吸が浅いと早くなる 体は外気を酸素を吸って、体内に巡らせることで保たれています。食事同様に、なくてはならない補給と循環 呼吸が浅くなれば、回数を増やしてカバーしようとしますが、それを繰り返すと緊張が高まります。 メンタル的には不安の増幅につながります。 過呼吸の感じなどが、わかりやすいかもしれません 脳の中で、呼吸と感情の動きを司る部分が同じなので、呼吸から感情、感情から呼吸に影響がわたることがあります。 ⚫︎緊張を緩めて深い息を 逆にいうと、呼吸から整えていくと感情の整いにもなるということ 体の緊張を緩めて、息の吸える環境を作ってあげることが大事になります。 セルフケアの動画などは大量に溢れているので、まずやってみるのもいいかもしれません※玉石混合なので悪しからず セルフケアで、どうにもならなそうでしたらご相談ください 呼吸に携わる筋肉の緊張をほぐし、姿勢を整え、肺を元気にするツボへのアプローチ、呼吸を使ったトレーニングなど 状況に合わせて、呼吸のしやすい体に戻していくお手伝いをします。 ご予約時に、呼吸の浅さが気になるとお伝えください DMまたは公式ラインより、お声かけください #慢性疲労症候群 #呼吸が浅い #青葉台プライベートサロン #青葉台鍼灸院 #青葉台マッサージ #体調管理 #マッサージ #ボディケア #疲労回復 #鍼灸 #慢性症状 #睡眠改善 #リラックス #セルフケア" 22 likes, 0 comments - ascare.ms on November 17, 2023: "【呼吸が浅 www.instagram.com

⚫︎ほぼ毎日の音声配信 オ体操

⚫︎欲しいものリスト

いいなと思ったら応援しよう!

生きやすさラボ セキグチミツル @アスケア治療院/health connect
お読みいただきありがとうございます お気持ちは、【スポーツと体育をアップデートする】活動に活用させていただきます。

この記事が参加している募集