
stand.fmとは
誰もがラヂオパーソナリティやラヂオDJになれる時代がやって来た。
ここ、noteでも時折みかけるラヂオ。
自分で上手に作ってらっしゃる。
人間ってすごいな、と思わされる。
好きこそものの・・・じゃないけど、プロ顔負けだ。
しかし、僕が面白いと思うのは別にある。
ラジオが廃れてテレビに主役を取って変わられた。
そのテレビも今やネットに主役を奪われそうだ。
そんな中、再びラジオなのだ。
あちこちでラジオ旋風が起こりつつあると感じている。
stand.fmも然り。
恐らくInstagramの次はこれじゃないだろうか?と僕は思っている。
何故、今ラジオなのだろうか?
テレビは映像があるから?
いや、地下アイドルたちは挙って疑似テレビの如く動画配信しているではないか。
少し前、某小学生新聞でラジオを聞くと頭が良くなる、という記事があった。
小説などと一緒じゃないかな?と思うのだが、想像力が文章もラジオも必要だ。
その想像力が実は大事なのではなかろうか。
今の若い人たちは一歩二歩先を読むのが下手だと思う。
これは想像力が乏しいからだろう、と推測する。
と言うことで、僕も聴く方ではなく喋る方で参加することとした。
fmGIGだけでも良いのだが、まあプライベートとして楽しんでみようと思う。