
『いま、会いにゆきます』
切ない切ない話だった。
僕は最初は市川拓司の小説が先だった。
時系列がちょっとややこしい。
慎重に読み進めた記憶がある。
何度か戻って読み返した記憶もある。
オレンジレンジの歌も妙にハマっていたと思う。
〝花〟が耳に入ってくるたびに映画のシーンがよみがえる。
オレンジレンジ、流行ったよね。
よう聞いた。
あの頃って、ケツメイシにリップスライム、ホームメイド家族とか色々と出てきたなぁ。
竹内結子、なんだかねえ。
この映画のようになっちゃったなあ。
ロンメル死なんて言葉を聞くようになったのも三浦春馬とか続いたからかな。
三浦春馬はドラマの方に出ていたんだね、知らなかった。
ドラマがあることも知らなかった。
市川拓司の小説はかなり読んだと思う。
色々と探して。
少し弱い男性が主人公、というのが彼の設定には多い。
彼の中の何かのキーワードなのだろう。
しかし、弱さは強さでもあるのかもしれない。