
この子を探しています
道路標識のうち、黄色い菱形のものが警戒標識という分類である。
進行方向の路面などに注意すべきことがある場合に運転者に警戒を促す道路標識で、「交差点あり」や「幅員減少」などの警戒標識は多くの人が目にしていることだろう。
警戒標識の中でも殊更異質なのが、これ。

インパクト抜群のびっくりマーク標識である。
これは「その他の危険」と言って、個別の警戒標識の種類に当てはまらないイレギュラーな危険がある箇所に設置される。
が、運転中に突然「その他の危険」と言われても、何のことだかさっぱりというケースが多い。上を警戒すればいいのか、路面か、あるいは路肩か?実に不親切な標識なのである。
そのため、補助標識と一体となっているパターンが多くある。私がネットで見たことのある補助標識は、「この先行き止まり」、「冠水注意」など。
その他の危険は、基本的には不親切な標識だからか、とにかく設置数が少ないことで有名だ。山口県内に数本程度と思われる。その数の少なさから、かつて日本テレビの某鉄腕バラエティでこんな企画もあったようだ。
次の写真は、私が先日ドライブ中にたまたま発見したものである。

補助標識がない、純粋なる「その他の危険」!
発見場所はここだ。

岩国市周東町の中山川ダムから南へ、県道7号と周東大規模農道が交わる交差点を左折し農道側に入ってすぐ。

現場周辺の拡大図。緑のラインが周東大規模農道である。
上記写真を見て、何が「危険」なのか分かった方はいるだろうか。
私は標識周辺を往復してみたが、何が危険なのかまったく分からなかった。
標識の痛み具合からして設置から相当程度時間が経っていると思われるので、道路状況が変わってしまったのだろうか。
あるいは、、、
上の地図の右の方、星印のあたりに、「ちょっと怖いもの」がある。
あえて写真は載せないので、通りかかる機会があれば見てほしい。
まあ、おそらく標識と「ちょっと怖いもの」とは無関係である。
このように、今回はたまたま発見できたのだが、果たして山口県内に他に存在しているのか、私には分からない。総延長16,600km(道路法上の道路のみの数字)を超える山口県内の道路に数本だとすると、ドライブ中に出会える確率がどれほど小さいものか想像できるだろう。
このようにレア物なので、今後見つけることができたら紹介していきたいし、むしろ人から紹介してもらいたい。
というわけで、山口県内の「その他の危険」標識、情報募集中です。
おわり