![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95676713/rectangle_large_type_2_732cbeefc9c2602c117bf9263a14b16c.jpeg?width=1200)
渋谷SAUNAS、体験メモ
サウナス行ったぞー!
と言ったら、何人かから
「悪いレビュー見るんだけど、どうだった?」
と聞かれたので、所感をメモ。
(サウナスの全容については、公式サイトと、こちらのnoteに詳しく書かれてるのでぜひー!)
以下、あくまで個人の感想です。
よい点
サウナの種類が豊富で、初体験がいっぱい。遊園地みたい
ととのいエリアは吹き抜け。壁が高いため風は吹かないが、冬の冷たい外気を浴びられる
寝そべる水風呂、頭まで浸かれる水風呂、どっちも気持ちいい
新しいので設備がきれい
タオル大・小、サウナマットの計3枚がついてくるので、持ち物不要
OSAJIのアメニティ類がいい香り
スタッフの方が、こまめにロウリュ水や飲み水を補充してくれる
フードやドリンクメニュー、ヴィーガンにこだわった珍しいものがたくさん
![](https://assets.st-note.com/img/1673749819200-nDuxQ1GXmC.jpg?width=1200)
気になるかもしれない点
おしゃべりするグループが多い
サウンドサウナ以外でも、壁に近いとこは工事かボイラーみたいな、正体不明の音がする
ロッカー、リュックひとつが入るくらいのサイズ。高さが低めで、背広を持ち込むひとは、裾にシワがつくかと思われる
ととのいイス=ベンチ。一人で独占できる椅子がないので、慣れるまでポジション取りに惑う
お値段高め、食事・コワーキングエリアの使用時間も利用時間にカウントされる。2時間だとちょっと足りないかも
更衣室より先に時計がなくて、延長料金の恐怖との戦い
更衣室が手狭で、鏡に向かって横並びする女子たちの長髪、乱れ飛ぶ
シャワーの排水、場所によってはあふれがち
ととのいエリア、目の前に無機質な非常扉があったりと、渋谷のビルの中にいる現実を思い出す
![](https://assets.st-note.com/img/1673751021058-EAF5y2Fi1B.jpg?width=1200)
見つけたライフハック
トイレは更衣室に上がる前、中二階にあるトイレがきれい
自動精算機での退館手続き後、ゲートをでるまで15分の猶予がある。いったん手続きしておいて、休憩エリアにおいてあるお水で一服できる
![](https://assets.st-note.com/img/1673749845334-KlYgY5VNlj.jpg?width=1200)
18:55までのんびりできる
![](https://assets.st-note.com/img/1673749716791-gMamQkcdUN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673749749706-lS0Ynq2pkQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673749764144-rJBxkaWDLc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673749781519-a8dBikByfg.jpg?width=1200)
飲食頼まなくても使わせてもらえるの良き
散見されるネガティブなレビューは、同じ時間にマナーの悪いお客さんがいたケースが多そう。
まだできたばかりだし、渋谷という土地柄、どうしてもそうなっちゃうんだろうなぁ〜。
個人的に嬉しすぎる点は、大好きなレストランがすぐ近くにあること。サウナのあとのごはんは、1.5倍おいしいぞー!
![](https://assets.st-note.com/img/1673750967630-dycGPUNX0i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673750984163-QT3Y03KG27.jpg?width=1200)