![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109504445/rectangle_large_type_2_f36043422e6e41897c1ee28342bb5d6e.jpg?width=1200)
砂漠を求めてモンゴルに行ったヨ(事件編2/7)
1個目の事件もそうだけど、
2個目の事件も7泊8日を生き抜いた後考えたら全然事件じゃなかったなーと。
なので、2個目もよく海外行く人ならイヤイヤ普通でしょと思うかも…
現に私も、5年前にモロッコに行った時もそういえば同じことあったなーって思い出しました😇
それでは、
【その2】
2個目の事件も、
草原ゲルで起きました。
————————————————
モンゴルは2023年6月17日(土)〜24日(土)の7泊8日で行ってきました。
・草原の広がるテレルジのゲルに2泊3日←今ここ
・ゴビ砂漠のゲルに3泊4日
・残りは首都ウランバートルに2泊
————————————————
これもモンゴル初日で、
草原は昼間は暖かい(20℃〜25℃くらい)んだけど、
夜は10℃くらいで寒くて。
初日だし、とりあえずシャワーは浴びたい。
到着が遅かったのもあり夜の11時頃浴びに行ったら、
まずトイレの奥にシャワールーム的なところがあり、
そのシャワールームが透明のビニールカーテンで仕切られているだけで…
トイレ自体の鍵を閉めてしまえば、
プライバシーは守られるが、
トイレの鍵閉めたらトイレ行きたい人困るよね?
でもそこ閉めないと誰でも入って来れるよね?
ということで、
疲労で回らない頭を回して、
1人シャワー、1人警備という体制で1人ずつ入ることにしました。
(2人旅でよかった😂)
そして、いざシャワーを。
まず妹から入りましたが、
どう回してもお湯になりません。
待てども待てども、キンキンに冷えた水が出るだけで…
常温水ならまだしもキンッキンに冷えてて、
手を洗うのも3秒と触っていられないくらい。
そういうことなので、
妹の様子を見て私はシャワーに入るのをやめました。
めっちゃ凍えてて可哀想だった…
ということで!
初日から念の為持ってきたものたちが大活躍しました〜👏(切り替え大事)
『持ってきて良かったものたち(お風呂編)』
・シートタイプのドライシャンプー(メンズ用)
・顔パック(これは毎日朝晩した)
・メンズビオレのボディシート
・メイク落としシート
・ワセリン
水道がないゲルもあったので、
シートタイプがめちゃくちゃ活躍しました。
普通に日本でキャンプする時とかも役立ちそう〜
話は戻り、
草原ゲルからウランバートルに戻った宿で
モンゴルの水道事情を完全把握したので伝授します。
🚿モンゴルの水道事情①
一気たくさんの部屋やシャワーからお湯は出ないけど、少し使わない時間を空けると出る
🚿モンゴルの水道事情②
お湯の方に回してもお湯が出ない時は水の方に回すと出る時がある
初日に風邪引いたら終わるので、
まだ事情を知らない2人は強い気持ちを持ってハエゲルで就寝🪰
(2日目と言わず、1日目で心折れてたかも笑)