ディズニーシーであった心温まる物語【第1回】
こんにちは。あさ出版noteにお越しいただきありがとうございます。
今年の9月4日で20周年を迎えた東京ディズニーシー。現在は20周年イベント「タイム・トゥ・シャイン」も開催されているディズニーシーですが、入場制限がかかり、なかなか行くことが難しくなってしまっています。そんな「東京ディズニーリゾート」であった、心温まる物語をお届けします。
今回は、20年前にオープンを迎えたディズニーシーであった「冒険の始まり」というお話しです。
2001年9月4日
2001年9月4日。
待ちに待った日がやってきました。
「東京ディズニーシー」のグランドオープンです。
世界のディズニーパークで初めて海をテーマにした施設であること、東京ディズニーランドにはなかったビールやワインなどアルコール飲料の販売があること、大人をメインターゲットにしていることなど、情報が発表されるたびに、いったいどんな世界が広がっているのだろうと、ワクワクが募るばかり。
歴史的瞬間を、しっかり目と心に刻みつけたい。
そう思った僕たち夫婦は、万全な体制で臨むべく、前日から舞浜のオフィシャルホテルに乗り込みました。
ところが、ベッドに横になっても、興奮で目が冴えてしまい一向に寝つけません。結局、ほぼ一睡もせず、しとしとと雨が降る中、開園の2時間前にディズニーシーへと出発したのでした。
昨晩から雨が降ったりやんだりと、不安定な天候だったにもかかわらず、朝6時だというのに、ゲート前にはすでに長蛇の列ができていました(あとで知ったのですが、1万5000人を超える人が並んでいたとのこと)。
上空には何機ものヘリコプターが舞い、地上では中継車がずらっと並び、あちこちで、タレントやアナウンサーが、いまかいまかとオープンを待ち受けるゲストにマイクを向け、インタビューをしています。
「やっぱり、スゴイことなんだ」
異様な熱気の中、ようやく列の最後尾にたどり着いた僕は、今日という日の重みをあらためて感じたのでした。
本来の開園時間は8時の予定でしたが、予定を早め、7時半にゲートを開けるというアナウンスが流れたのを機に、人々が入場の準備を始め出し、一気に慌ただしくなってきました。
僕も、気持ちが高まってきました。
妻も同じらしく、開園までまだ30 分以上あるのに、手にはしっかりチケットを握っています。
隣の列に並んでいる学生らしき女の子たちも、気持ちが高ぶっているのか、「ドキドキする〜」「やだ、緊張してきた~」などと、声をあげています。
落ち着こうと空を見上げると、いつの間にか雨がやんでいました。
「よかった」と思いながら、カサをたたんだ、まさにその時でした。
「あ!」
大きな声が聞こえました。
声がしたほうを見やると、女の子がどこかを指さしてうれしそうに何か言っています。しかし、ヘリコプターの音がうるさすぎて、言葉が聞きとれません。
すると今度はすぐ脇から、
「虹だ! 虹が出ているよ」
子どもの大きな声が聞こえました。
「えっ?」
その子の視線の先に目をやると、かすかですが、ゲートの屋根の上にうっすらと虹がかかっています。
「ほんとだ、虹だ」
「スゴイ!」
ビックリしました。
そして、運命を感じました。
なぜなら、東京ディズニーランドがグランドオープンを迎えた日も、オープニングイベントの直後、シンデレラ城に虹がかかったという逸話があるからです。
ついさっきまで、はしゃいでいた隣の列の女の子たちも静かに虹を見つめています。
妻も、カメラを持ってきているのに、写真を撮るのを忘れ、見入っていました。
虹はすぐに消えてしまいました。
その間、おそらく1分もなかったかもしれません。
でも、僕にはそれが、ディズニーシーの立ち上げに尽力してきた人たちから、僕たちへの歓迎のプレゼント(ディズニーマジック)のように思えました。
きっとシーも、たくさんの人を笑顔にしてくれるんだろうな――。
そんなことを思っていると、アナウンスが流れ、ゲートが開きました。
入り口では、船長姿のミッキーが描かれた青いフラッグ(旗)が、ゲスト1人ひとりに配られ、シーの中心地であるメディテレーニアン・ハーバーに続く通路の両サイドには、大勢のキャストさんがズラリと並び、温かな笑みを浮かべながら、手を振って迎えてくれています。
初めて見る光景に、さらにテンションが上がります。
キャストの方に手を振り返しながら、ハーバーへ着くと、腕時計は7時45分になるところでした。
「開園時間まであとわずかだね」
そう、妻に言おうとしたのですが、突然、音楽が流れ始めました。
そして、海の向こうから4つの船が現れ、ハーバーに停泊したのです。
メインシップには、ミッキーとミニー、ザ・ウォルト・ディズニー・カンパニーのマイケル・アイズナー会長兼CEO、オリエンタルランドの加賀見俊夫社長、ウォルト・ディズニーの甥のロイ・E・ディズニー氏、東京ディズニーリゾート・アンバサダーの四柳聡子さんが乗っています。
他の船には、ドナルドやグーフィー、プルート、チップ&デールの姿が見えます。
やがて音楽が止まり、静かに、厳かに、ディズニーシーのオープニングセレモニーが始まりました。
マイケル・アイズナー会長の挨拶が終わる少し前のことでした。
空を覆っていた厚い雲の間から、太陽の光が射し込み、あたりを照らしだしました。
その光がシーの水面に反射して、美しく輝いています。
まさに「冒険とイマジネーションの世界」が、そこにありました。
そして迎えた午前8時――。
「2001年9月4日。東京ディズニーシーの開園をここに宣言いたします」
加賀見社長によるオープンの宣言と共に、ハーバー、プロメテウス火山から祝福の花火が上がり、東京ディズニーシー・オープニング・セレブレーション・ソングである「カム・ウィズ・ミー」が流れ始めました。
言葉が出ませんでした。
何もかもがキラキラしていて、素晴らしすぎて――。
世界で初めて海を舞台にしたディズニーシー。
ここでどんな奇跡が起きるのか、ずっと見ていきたい。そう思いながら、僕は拍手をし続けたのでした。
お話しはここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。20年前の「東京ディズニーシー」でも、奇跡が起きていたのですね。本書では他にも、全26のステキなお話を収録していますので、お手に取っていただけると嬉しいです。
これからしばらくは、「東京ディズニーシー」であった、心温まる物語をお届けします。どうぞ、お楽しみに!
あさ出版note、よかったらスキ♡やフォロー、よろしくお願いします(^^)
本書もぜひ、お手に取ってご覧ください
また、今までお届けしました「心温まる物語」はこちらより、ご覧いただけます。