見出し画像

行き詰ったらカンニングします。


今年の1月の末からinstagramとかに流す予告動画や店舗のモニターに
流す動画をつくる仕事をしています。

簡単に言ったら、映画の予告みたいな感じに近いかな?

この仕事は毎月10日・25日くらいに納品日が決まっていて
早めに提出できたり、動画の素材が遅いときは
youtubeで自分が開拓できてないジャンルを見つけて

とにかく練習。

・3DチックでSFっぽいやつ 

・月とか火星。銀河とか 

・雨降ってるときの道路とか 


画像1


こうやって日々積み重ねていくと、急な仕事にも対応できるようになってくる、、、

という簡単ではないというのが現実。


素材が画像しかなかったり、
なんなら、素材すらない。


1分の動画の中で構成をいくつか立てる必要があって、思いつかないときは2.3時間全くキーボードを叩けないことも普通にある。


今日はそんな一日。



そんなときに助けてくれるものがありました。

実はある勉強の一環で脚本の勉強を始めていて、
いろいろ調べていくうちに

「10のストーリータイプから学ぶ脚本術」

がおすすめであったのでkindleに入れてみることにしました。


とはいえ、まだ半分くらいしか読んでないけど、、


それでも、冒頭だけでも なるほど!と気づかされることがありました


作者が脚本するとき、
自分のアイデアをある程度練り上げたところで 
ふと、考える


「これにいちばん似ている映画ってなんだ?」


そして、カンニングするかのように続きを作りあげるんだ・・・




そういえば、思いついたときは
小さなアイデアを浮かべたあとに
youtubeで映画の予告や新作ゲームのトレーラーを漁って、
「こんな感じにしよー」みたいに無意識にインスピレーションという名前のカンニングを毎回していました。


いつも思い浮かんだときは、
どうしても目の前の作業や結果に目が行きがち。

ーーーーーどうして、思いついたのかーーーーー


そのプロセスも込みで考えてみるのも重要だと気づかされました。



まだまだ折り返し地点なので、気づかされることが山ほどありそう。
また、なるほど!と思ったことがあったら書いていこうと思います。




 

いいなと思ったら応援しよう!