![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108143841/rectangle_large_type_2_1fb3ffc7a5df17c55228d95249aeb0e6.png?width=1200)
ポモドーロタイマーは私に効く
ポモドーロタイマーとは
タイマーを使用し、一般的には25分の作業と短い休息で作業時間と休息時間を分割する。
ポモドーロ・テクニックを元に、ポモドーロ・タイマーと呼ばれるタイマーが存在し、勉強や作業タスクの効率化の面においてのメリットが注目され近年話題となっている。
私の活用方法
主に資格の勉強やブログを書くときなどに使っています。
25分+休憩5分の30分1セットを時間が許すまで繰り返し。
──────────────────────────────────
iPhoneで25分のタイマーを開始する
↓
中途半端なところでアラームが鳴り中断、5分の休憩へ
↓
キリが悪いので続きをやりたい欲が出る
↓
次の25分の途中でキリのいいところまでいっても完走したい欲が出る
↓
中途半端なところでアラームが(以下繰り返し)
──────────────────────────────────
ポモドーロタイマーのすごいところはなんといっても瞬間的に継続力が底上げされるところ。
キリが悪いところで強制的に休憩に入ることで、もっとやりたいという欲が必ず出てくる。
そして休憩することで頭がすっきりした状態でまた始められるというコンボ技。
意志弱人間の私は一度キリの良いところまでやりきってしまうと満足感から誘惑に負けやすくなるが、この完璧な流れにより誘惑を遮断できている。
(負けるとスマホぽちぽちインスタすいすいしちゃう🏄)
たまにタイミングが悪く(?)タイマーが鳴るタイミングとキリの良い時がかぶるときがあるが、その時はもうその時の気分で続けるかどうかを決める。
ちょっと長めに休憩をとって再開することが多いかな。
休日に資格勉強を4時間とかやって「あれ?わたしって勉強こんなに好きだったんだ??」と勘違いしてくる。
この勘違いが勘違いではなくなることを祈るばかりである。
応用できそうなもの
家事にも使えるかな〜って考えてはいる。まだやっていない。
家事の中でも特に掃除に使えそうだと思う。
部屋の半分クイックルで拭いたところでアラームが鳴ったら、次の25分も絶対やめられないもんな!!
まぁやっぱり1番効くのは勉強に対してかなと思います。
ちなみに私は原神プレイヤーなのですが、キリの悪いところで止めると次もやりたくなってしまうというポモドーロタイマーの教えにより
絶対にキリの良いところで終わるように調整して休日に5時間くらい溶かします。
みんなも何か勉強するときは、ぜひポモドーロタイマーを使ってみてね💡