
会社員を卒業するベストなタイミングとその理由
こんにちは、
魂の女性成長支援・浅野塾の浅野ヨシオです。
一昨日、新しい講座のご案内をしましたが読んでいただけましたか?
普通はこんなに長文で案内を書かないですよね、苦笑。
もちろん私ももっと簡単に書きたかったのですが、会社員の卒業なんてテーマを簡単に書くと、薄っぺら過ぎてしまうんですよね。
この講座を受講する・しないに関わらず、知っておいていただきたい大切な情報だったのでイキんでしまいました。
ところで会社員を卒業する「タイミング」って気になりませんか?
実は、実現した人たちにはそのタイミングにある共通点があるんです。
その共通点とは、サプライズの出来事が起きているんですよね。
案内ページの事例として書かせてもらった中屋さんは、乳がんを患ったのがきっかけ。佐藤さんは転職したもののあまりにも自分がやりたいと思うことと違っていたことがきっかけでした。
そもそもサプライズな出来事が起こると、なぜ会社員を卒業する選択肢が生まれるのか?
その理由は3つあると思います。
(理由1)今を見直すきっかけになるから
サプライズな出来事は、個人のライフスタイルやキャリアに大きな変化をもたらすことが大きいんですよね。
現状を見直すきっかけになります。
たとえば妊娠したとき、会社が合併したとき、倒産したとき、リストラなど予期せぬことが、突然今までの生活や仕事の基盤が崩れるため、現状維持がむずかしくなる。
これにより、自分のキャリアや人生について考え直す必要が生じて、新しい方向性や選択肢を探るきっかけになるんですよね。
つまり、強制的に現状を見直す状況が生まれるからなんです。
そこで、どの道を選んでも大変ならいっそのこと会社員を卒業してやってみるかーとなるわけですね。
(理由2)現状から抜け出そうと思うから
サプライズな出来事は、今のままでいることが難しくなるので、新しい選択肢を考える必要が出てきます。
たとえば、病気や家族の問題が起きたら、今の働き方や生活を続けるのが難しくなります。
そうすると、より自分に合った新しいライフスタイルを探すことになり、起業を考えるきっかけになったりします。
たとえば、浅野塾の卒業生である社会保険労務士の小山田夏実さんは、パートナーが3年ごとに転勤するので、社労士事務所の勤務を辞めて独立しました。
そのほかに、
・異動が決まったがやりたいと思えない部署だった。
・上司が変わってまったく尊敬できる人じゃなかった。
・リーダー的な役割を求められるようになり、まったく魅力を感じない
なども多いですね。
(理由3)新しい発見や再認識があるから
サプライズな出来事があると、自分自身についての新しい発見や気持ちを再認識するきっかけになります。
自分が本当に何をしたいのか、どんなことが得意なのかを考え直す機会になるんですよね。
知人にお子さんが大学を卒業したときに、これからは自分のために時間を使おうと決意した人がいました。
彼女は育児中、わずかな自由時間をダンスレッスンに通い、それがすごく楽しかったそうなんですよ。
そこで、育児中のママたちが喜んでもらうことをしようとヨガ教室を始めた人もいます。
このような、新しい可能性やアイディアに気付きやすいときでもあるんですよね。
サプライズな出来事が起こると、なぜ会社員の卒業ということが起こりやすくなるのか理解できましたでしょうか?
もしも%%NAME%%さんが、今何かしらのサプライズが起きているのであれば、人生を動かすチャンスのときかもしれませんよ。
大きな変化が、自分の人生を見直し、新しい道を見つけるきっかけとなります。
会社員を卒業する自分にとってのベストなタイミングがわからない方は、7月に開催される体験セッション会に参加してみませんか?
無料で参加できるので、一度お話をしてみましょう。
▶会社員を卒業するための自分のブランド発見講座