【聴こえないこと】聴こえないって?
おはようございます。
聴こえる人のような聴こえる人
麻代(あさよ)です。
さいきん、超獣戯画のイラストを見つけて、
気分がうふふ♡な私です。
さて、今日は耳のことをお話。
この話をするのに、タイトルが悩ましかった・・・
私は聴覚障害者なので、「聴こえない人」ということになります。
現在の聴力は両耳平均、110dBほどです。
つまりほぼ聴こえないということです。
ただね。
本人は「聴こえない」という意識が薄いです。
ん?
普段、「聴こえない」という意識が薄い・・・!!
のです。
ん???
もちろん、聴こえないんだなーということは分かります。
補聴器を付けると音が入っていきますから。
10歳の頃に始めて補聴器を付けて、
音というものの存在を知った瞬間、雷打たれましたから。
マジで。
でも、聴こえないという意識が薄い。
「聴こえない」という認識があるので、薄いという表現になるけれど。
どういうことかと言いますと、
この「聴こえ方」が
私の聴こえ方、なのです。
私は先天性なので、「聴こえる」ということがどんなものか知りません。
ちなみに、先天性なのに、
補聴器が10歳から、と遅くなった理由には、
①今と違い、昔の聴力検査も大人と同じように、聴こえたらボタンを押す、という検査のみだったので、ある程度の年齢にならないと検査の信憑性がなかった(幼児はなんでもかんでも押す笑い泣き)
②発語は遅かったので、難聴や自閉症の疑いがあったけれど、勘が非常によかったらしく、様子見していたらしい
③聴力検査で聴こえていないのに、振動で音をキャッチしていて、それでボタンを押していたので検査結果がよかった笑い泣き
とゆーものが合わさって、
補聴器装着に時間がかかりました。
話を戻しまして。
聴こえないって
聴こえる人を基準にして出されたものですよね。
ただ、それだけ。
どこを基準にするかで変わるだけのこと。
聴覚障害とか
難聴とか
いわゆる障害がつく名称はすべてそうですよね。
健常者を基準にした目線で表されたもの。
ただそんだけ。
と私は思っています。
同じように「聴こえない」友達と話している時、
自分が「聴こえない」なんて感じたり、考えたりしません。
聞き返すこともあるけれど、
テーブルに飲み物をこぼしたら拭く、という当たり前の感覚で
聞き返します。
友達も聞き返すから、お互い様というか、
当たり前の行為なので爆 笑
なので聴こえる人たちだけで話している時は
「申し訳ないなぁ」という感情が沸きます。
まぁそれは仕方ないよね、と最近は自分に割り切ることにしています。
どうしたって、
「聴こえない」って
○○○ないって、
ネガティブなイメージがついてしまうので
口にするたびに、
自分はなんて迷惑をかける人間なんだろうって
沈んでしまいます。
毎日毎日、
思わない日なんてないから
キツいですよね😭
生まれつきの私ですらそう思うのですから、
中途で難聴になった人はもっと苦しいと思います。
「聴こえる」ということを覚えているわけですから。
そうは言っても、「聴こえない」ものは「聴こえない」じゃない!!!
それはもうその通り。
うん、はい、そうですよね。
そう言うしかないあせる
それでも時には
「これが私の聴こえ方」
今の自分には何がどう聴こえているのか
自分を観察してみませんか??
そして音は耳だけで聴くものではありません。
ちなみに振動を感じることも
「聴こえている」と思っています。
身体で「聴いている」と思います。
だって、音は振動だからドキドキ
音を
声を
どこでどうやって聴きますか??
そんなことを考えると
自分の枠が広がる感じしませんか???
ってか、世界が広がるよー!!!!