![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52216927/rectangle_large_type_2_831b62d3d33797a52fabb5aabb23b212.jpeg?width=1200)
情報商材について、見方が変わった経験を紹介
情報商材について、基礎的というか初歩的な事にウェブのお仕事に携わらせていただいたときに気づいたので、短めですが書いてみました。
情報商材というのは文字通り、情報を商品として売ることを言います。
例えば、儲かる株の仕組み、FXで儲ける方法、儲かるブログの書き方などなどネットビジネスを始める際の情報を売ることが特に多いです。
この情報商材について少し裏側を触れる機会がありまして、そこで少し見方が変わったことをお話しします。
まず、情報商材を買って実践すればビジネスとして始められるかといえば、そうではありません。ブログの運営とかは実は相当難しく、得た情報通りにしても期待にしぐわないことがほぼです。
なぜなら、例えばプロサッカー選手だったりバスケ選手だったりのプレーを細かく分析して「あ、なるほどね、こう動くんだ」と思ってもうまくいきませんよね。実際の試合でやろうと思ったのなら何時間もの練習が必要なように、ネットビジネスも時間がかかります。それで生計を立てようと思うならそりゃもう片手間じゃ難しいですよ。
FXとか株は少し違ってて、難易度が高いけどできないことはないブログとは違います。私個人の考えではFX系の情報商材は半数以上が90%嘘のブラフって感じです。
とある会社で働いていた知人の話で、YouTubeなどの広告にある「この情報があれば必ず儲かるよ! いまなら無料で! さぁ今すぐLINE登録ー」そんな動画を作っていたらしいですが、動画の社長は偽物だし、ぜったいに儲かるなんてのも嘘なんだそうな。
実際その動画内の情報は無料なんです。ではなにが目的なのかというと、「LINEの個人情報」です。どういったやり方かわかりませんが、個人情報はお金になるらしく、誰でもとか絶対儲かるとかそんな耳障りのいい言葉で人を集めて、お金に変換するという錬金術があるみたいなんです。
無料ほど怖いものはない。まさにその通り!無料お試し期間までみてその後解約しようと思っていた動画配信サービスも、無料期間終了日まじかになって
「え!? 明日からまた新たな展開だって!? でも、んー見逃せない、よし一カ月だけ、そうしよう。うん。そうしよう」
「あれ? またなにか始まるの、くっ! もう一カ月だけ」
そんなことをしていたら『一年間継続のお礼』なんて来てしまったよ。もうお金ないのに、このままだと私ったらどうなっちゃうの~!?
とまぁ、最後にふざけてみて今日はおしまい。
明日からはどうしようか。
よし、明日ははっちゃけた、のりのりでニヤニヤしちゃいそうな、そんなのを書いてみようと思います。始めたばかりで迷子なのです。しっかりと歩けるようになるまでいましばらくお待ちください。
では、また明日です。
見てくれているすべての皆様に感謝を!
次回に書くかもしれないヒント、「魔人ゾアメルグスター様!」