【とにかく仕事を獲りたいライター初心者必読!】明日から使える「ヒアリングスキル」と「ビジネスマナー」が身につく取材ライティングコースとは?
フリーランスを目指してライターを始めたばかりの方に、ぜひ知っていただきたいのが、「みんなのカレッジ 取材ライティングコース」。
取材ライティングコースは、取材の企画から当日の準備、記事の執筆方法まで学べるため、ライター初心者でも4週間で取材記事が書けるようになります。
しかもそれだけでなく、「明日から使えるヒアリングスキルやビジネスマナーも学べる!」と、日々自分で仕事を獲得しなければならないフリーランスの方にも好評なのです。
そこで今回は、本業でフリーランスの音響技術のお仕事をしている藤原景子さんに、受講した感想などをお伺いしました。
「クライアントへのヒアリングスキルを身につけたい!」「仕事を獲得するためのビジネススキルを学びたい!」というライター初心者の方は、ぜひ参考にしてみてください。
1.藤原さんのご紹介
本業はフリーランスの音響技術。しかし新型コロナウイルスの影響で2年間仕事が0に・・・!
――まずは、お名前と現在のお仕事を教えていただけますか?
藤原景子と申します。
本業では「音響技術」という、マイクや音楽の調整をするお仕事をフリーランスでしています。
わたしは、結婚式や企業のパーティー、講演会など、ホテルでのお仕事がメインです。
――本業は音響技術のお仕事なんですね。「フリーランス」、とても憧れます・・・!
でもその本業が、コロナの影響で2年間仕事が0という状況になってしまったんです。
そこで「オンラインの仕事がしたいな」と考えて、クラウドワークスに登録しました。
――大変な状況だったのですね。では副業として、ライティングをされているのでしょうか?
いえ、まだライティングの仕事はしていないんです・・・。
――ライター未経験で「取材ライティングコース」を受講されたということですが、なぜ受講を決意されたのか、気になります・・・!
2.受講した理由
最初は受講予定ではなかった。でも、「ビジネスマナーまで講演動画で学べる」魅力に申し込みを即決!
――では、ここからは取材ライティングコースについてお伺いします。
まず、取材ライティングコースを知ったきっかけを教えていただけますか?
「取材ライティングコース」を知ったきっかけは、みんなのカレッジの「継続プラン」の受講一覧にあったことです。
――その継続プランとは何でしょうか?継続プランに申込みをされた理由からお伺いできますか?
継続プランは、毎月定額でみんなのカレッジのコースを受講できるサービスです。
実は、クラウドワークスに登録したものの、プロフィールやビジネスマナーに自信がなくて、応募のボタンが押せずに悩んでいたんです。
そんなとき、「『継続プラン』のスタートコース(クラウドワークスで仕事を獲得する方法や、プロフィールの書き方を指導してもらえるコース)が無料で受講できる」という案内がメルマガで届きました。
スタートコースはもちろん、それ以外にも複数気になる講座があったので、継続プランに申込みをしました。
――継続プランの中でも、「取材ライティングコース」の受講を決意された理由を教えていただけますか?
取材ライティングコースは、無料キャンペーンをしていたスタートコースの次に受講したのですが、最初は受講予定ではありませんでした。
――他の講座を受講される予定だったのでしょうか?
はい。受講したかった講座が「次月に受講できる講座」の中になかったので、何を受講しようか調べていたところ、「取材ライティングコース」の文字が目に留まりました。
――たまたま見つけられた「取材ライティングコース」のどこに、魅力を感じて申し込まれたのでしょうか?
まず、取材で使う「ヒアリング力」は、ライターではなくても、フリーランスとしての営業やカウンセリングに役立つと思いました。
他の講座には少ない「講演動画」があること、一緒に学べる仲間ができることで、楽しく学べそう!と感じたのも理由です。
そして、スタートコースのメンター(講座の受講をサポートしてくれる人)に、「ビジネスマナーが学べる」と言われたことも、大きな魅力でした。
ですので、内容を見て受講をほぼ即決しました。
――ビジネスマナーが学べることにも、魅力を感じられたんですね!
以前私の「ビジネスマナー」を否定されたことがあって、自信をなくしていたんです。
一度否定されると、それまで築いてきたものが、全部ガラガラ崩れてしまうというか・・・。
――それはお辛い経験ですね。ビジネスマナーを改めて学ぶ意味でも、受講を即決されたということですね。
3.実際に受講してどうだったか
「ビジネスマナー」に自信が持てるように。学んだ「ヒアリングスキル」はすぐ実践できた
――実際に取材ライティングコースを受講されてみて、いかがでしたか?
一度否定されたことがあった自分のビジネスマナーでしたが、「実はこれでよかったんだ!」と自信を取り戻せました。
くどいと言われたことがあった「メールの書き方」などが、間違いではなかったと改めて気づけたんです。
――「メールの書き方」ということは、かなり実践的なビジネスマナーまで学べる内容だったのですね。
そうなんです。しかもビジネスマナーだけでなく、ヒアリングについても、
「お客様に確認したいことがあるときは、嫌な思いをさせないよう『確認なのですが・・・』と仮説を立てながら聞く」
など、次の日から実践できる内容を学べました。
――実際に、役に立っていますか?
はい。聞き方ひとつで相手を嫌な思いをさせないだけでなく、スムーズに事が進められるのを実感しています。
「確認したいことを丁寧に質問する」と、相手から求めている以上の答えが返ってくるんです。
なので本業でも、これまで以上に相手を思いながら、接客できるようになりました。
――他にも、受講されて良かったと感じる点はありますか?
はい。受講前はライターとして活動しようとは思っていませんでしたが、「案件に応募してみようかな」と、考えられるようになりました。
――ライター未経験であっても、「ライターとして活動したい」と思えるような内容だったのですね。
ビジネスTIPS満載の講義をしてくださるのは、
株式会社ライター組合 douco株式会社代表 佐々木ゴウ先生
4.今後の展望
いつか自分のHPに、お客様の取材記事を
――最後になりましたが、今後取材ライティングコースを受講した経験を、どのように活かしていきたいですか?今後の展望をお聞かせください。
今すぐライターになろうとは思っていませんが、このコースで身に付けたヒアリング力、カウンセリング力を普段の接客に活かしていきたいです。
ゆくゆくは自分のお客様の声を取材して、HPに載せる記事を執筆したいと思います。
――藤原さんご自身でお客様の声を取材された記事、読ませていただけるのを楽しみにしております。本日はありがとうございました。
5.最後に
仕事を獲りたい初心者ライターの方は、ぜひ受講を!
取材ライティングコースでは、
・マーケティングを意識した取材の企画
・取材の準備
・取材当日の流れ(受講生同士の相互取材あり)
・記事の執筆の方法
を実践的に学べるので、ライター初心者でも4週間で取材記事が書けるようになります。
さらに!藤原さんからお伺いしたとおり、
「明日から使えるヒアリングスキルやビジネスマナー」
まで学ぶことができる内容なので、
・クライアントへのヒアリングスキルを身につけたい!
・仕事を獲得するためのビジネススキルを学びたい!
というライター初心者の方にもおすすめです。
▼ご興味がある方は、ぜひこちらから詳細をチェックしてみてください。
取材・執筆:朝野めぐみ